みんなのFXの評判・口コミ!特徴10つとデメリット3つも徹底解説!
FX会社
スプレッド(ドル円) | 手数料 | 取引単位 |
---|---|---|
0.2 銭 (原則固定) | 無料 | 1千 通貨 |
通貨ペア数 | サポート体制 | キャンペーン |
29 通貨 | 平日 7〜22 時 | 最大 5万 円 |
- みんなのFXの基本情報
- みんなのFXの評判・口コミ
- みんなのFXの特徴10つ
- みんなのFXのデメリット3つ
- みんなのFXはこんな人におすすめ
- みんなのFXの総合口座開設数と預かり残高推移表
- みんなのFXのキャッシュバックキャンペーン情報
- みんなのFXの口座開設の流れ
- みんなのFXに関するよくある質問集
みんなのFXの基本情報
みんなのFXの基本情報 | |
---|---|
会社名 | トレイダーズ証券株式会社 |
FXサービス名 | みんなのFX |
取引単位 | 1,000通貨 |
通貨ペア数 | 29通貨ペア |
米ドル/円スプレッド | 0.2銭 (原則固定、例外あり) |
取引手数料 | 無料 |
取引ツール | 初心者向けPCツール「Webトレーダー」 高機能PCツール「FXトレーダー」 スマホアプリ版「FXトレーダー」 |
口座数 | 416,641口座 (2020年10月時点) |
預り資産 | 595億6992万9千円 (2020年10月時点) |
サポート体制 | 平日7時〜22時 ※新型コロナウイルス感染防止対策のため、 電話での問合せ時間を10時〜17時までに限定中 |
信頼性・安全性 | 万一の破たん時にも顧客の資産が守られる信託保全を実施 |
FX以外の取扱サービス | ・FXシステムトレード(自動売買) ・バイナリーオプション取引 |
キャンペーン | 新規口座開設+条件達成で 最大50,000円キャッシュバック |
トレイダーズ証券のFX取引サービス「みんなのFX」はスプレッド・スワップポイントともに業界トップクラスの好条件となっており、最小取引単位が1,000通貨なので少額からの取引も可能と、FXデビューにおすすめの条件が揃っています。
トレイダーズ証券の預かり資産額はおよそ133億円(2018年4月)→ 230億円(2018年10月)→ 375億円(2019年4月)→ みんなのFXの強み 430億円(2019年7月) → 596億円(2020年10月)と大きく上昇しており、人気上昇中のFX口座と言えます。
また口座数も2020年1月10日時点で 36万件を突破 したことが発表され、2019年のみんかぶFX年間ランキングでは FX総合部門とスプレッド部門で第1位 となり2冠を達成しています。
みんなのFXの評判・口コミ
※当サイトが実施したアンケート調査結果より一部抜粋。太字は当サイトによる。実施期間:2020年1月15日〜1月31日 調査方法:クラウドソーシングを利用したインターネットリサーチ 調査対象:FX経験者201名 ※下記はアンケート回答者の見解であり、当サイトやFX会社が正確性や再現性等を保証するものではありません。
みんなのFXの良い評判
4.0 (20代・男性)
以前使用していたsbiに比べてとても見やすいのが使用している理由です。
FXトレーダーというツールが有り、FXをする際に見たい情報を好きなように配置し見ることができるのです。私は多くのモニターを使っているわけではないので、プラウザ一つに情報をまとめて置けるのが魅力的なので使用しております。
このように、みんなのFXを評価する口コミでは取引ツールの使いやすさやスワップポイントの高さが高く評価されていました。
みんなのFXの悪い評判
みんなのFXの特徴10つ
業界最狭水準のスプレッド
みんなのFXのスプレッドは 業界最狭水準 となっています。スプレッドとはトレーダーにとって取引する際のコストとなるもので、スプレッドが狭いほどトレーダーにとっては利益を上げやすく有利となります。
みんなのFXの評判・口コミやスワップポイントについて徹底解説
みんなのFXでは、 無料 でデモトレードを活用できます。
本番と同じ為替レートを使える
みんなのFXの証拠金維持率
純資産÷証拠金×100=証拠金維持率
みんなのFXの取引時間
みんなのFXの取引時間は、 原則ほとんど24時間 です。具体的には、次のようになっています。
- 米国標準時間:月曜日AM7:00〜土曜日AM6:40
- 米国夏時間:月曜日AM7:00〜土曜日AM5:40
みんなのFXの取引手数料
みんなのFXでは、 各種手数料が無料 です。具体的には、次のサービスが0円で利用できます。
みんなのFX の評判・口コミ
みんなのFXの【良い】口コミ評判・口コミ
みんなのFXの【イマイチな】口コミ評判・口コミ
みんなのFX のキャンペーン
みんなのFXのメリット
みんなのFXを活用するメリットは、主に次の3点です。
1 1,000通貨から取引可能
みんなのFXでは、 1,000通貨 みんなのFXの強み から取引できます。つまり、少額からFXをはじめられるのです。
2 システムトレードやバイナリーオプションを使える
3 取引ツールが豊富
● FXトレーダー
- 為替レートやチャートはもちろん、ニュースや注文画面などを1画面ですべて確認できる
- 画面レイアウトは、トレーダー自身が使いやすいようにコントロールできる
● WEBトレーダー
「WEBトレーダー」は「FXトレーダー」よりも、初心者向けによりわかりやすく使いやすい画面レイアウトにしたツールです。
WEBトレーダーのポイント
- 為替レートやチャート、ニュースなどの各項目が大きく見やすいようになっている
- 取引に必要な情報や項目が、すべてメニューにまとめられているため、取り出しやすい
● FXトレーダー・スマートフォンアプリ版
- 小さい画面でも、取引に必要な情報が整理されており、1画面でチャートを確認しながら注文ができる
- 移動平均性や一目均衡表などの、FXには欠かせないテクニカル指標が「FXトレーダー」と同じように活用できる
みんなのFXのデメリット
1 マーケット情報が少ない
2 スプレッドが広がる時間がある
みんなのFXのスプレッドはかなりの狭さであることは間違いありません。しかし、時間帯によって広がるおそれがあります。その具体的な時間帯は、 AM5〜8時 です。この時間帯だけ、スプレッドが開きやすくなっています。
みんなのFXに関するメリットやデメリットを解説しました。内容を踏まえて、ほかのFX口座も一緒に検討したい方は、これから紹介する 当サイトおすすめのFX口座 みんなのFXの強み みんなのFXの強み も参考にしてみてください。
おすすめのFX口座 厳選6選!
1 GMOクリック証券
GMOクリック証券 FX ネオは、取引コストの安さに定評があるFXです。FXでは、同一通貨の取引であっても、手数料やスプレッドで大きく外貨取引のコストに差が生じます。
GMOクリック証券のFX取引では、原則取引手数料0円。 スプレッドも業界最小水準 みんなのFXの強み ※ のため、ユーザーにとって有利に取引できます。
- GMOクリック証券(FXネオ)の評判やメリット・デメリットを解説
2 DMM FX
DMM FXの特徴は、 取引ツールが充実 していることです。 初心者からプロまで使いやすさに拘っており、 原則無料で利用できます 。
- DMM FXの評判は?特徴・メリット・注意点・口コミ評価を徹底解説
3 LINE FX
- 各種手数料 (口座開設手数料、取引手数料、入金手数料、出勤手数料、ロスカット手数料)が無料!
- 高水準 のスワップポイント
- 安心の取引環境( 充実のサポート体制 、 資産の分別管理 )
- 最短即日 から取引可能
- CFD口座では米国株投資も可能
LINE FXは、 FX初級者から上級者 まで使いやすいFXとして知られています。
スマートフォンツールでは、豊富な注文方法への対応、直感的にわかりやすいチャート、取引に役立つマーケット情報など FXに有利なツール を搭載しております。
無料サポート機能 があるため、万が一の時でも安心。また、証拠金を信託口座に分けて管理しているためLINE証券が破綻しても資産は守られるよう信託保全もされています。
- 新規口座開設+取引で 最大50,000円 キャッシュバック
- 新規口座開設+1取引で 最大5,000円 プレゼント
- 限定タイアップ特典で 1,000円 プレゼント
- 上記合計 最大56,000円 プレゼントキャンペーン実施中!! ※ ※ 口座申込対象期間:2021年3月17日(水) 00:00〜
4 外為どっとコム
- 各種手数料 (口座開設手数料、口座維持手数料、クイック入金手数料、出金手数料、取引手数料、ロスカット手数料)が 無料 !
- スプレッドがUSD/JPY 0.2銭 (原則固定、例外あり) ※ みんなのFXの強み
- 高金利通貨のスプレッドが狭く 、取引に応じたキャッシュバックも実施
- 万全のサポート体制
- 初心者が使いやすい、かつ上級者でも満足できる取引ツール
外為どっとコムでは、 1,000通貨単位 で取引可能。
少額の資金で取引できるので、初めてでも安心です。 各種手数料は原則0円 。口座開設後も長く取引できます。
HDI格付け調査「Webサポート/問い合わせ窓口(電話)部門」で 最高評価の三つ星を獲得 (2019年〜2021年) ※ しており、サポート体制は万全です。
- 『外貨ネクストネオ』口座開設で最大30万5,000円キャッシュバック ※1
- 外為どっとコムの評判や特徴は?チャートやスプレッドも解説
5 松井証券FX
MATSUI FXは1通貨単位から取引可能なので、 100円 という少額からはじめることができる、初心者にも優しいFX会社です。
さらに、 WEBからのお問い合わせなら24時間受け付けてくれる など、サポート体制も充実しているので初めての方でも安心して取引ができるでしょう。
また、全通貨ペア 取引手数料が原則0円 なので、取引にかかるコストも抑えることができます。
6 外貨ex byGMO
外貨ex byGMOは「 FX口座満足度ランキング2020」総合満足度部門第1位を獲得 ※1 したFX会社です。
外貨ex byGMOでは 24種類の通貨ペアを選択可能。定番のドル・ユーロをはじめ豊富な通貨ペアから自分に合ったものを選べます。 また、どれだけ取引しても手数料は無料 ※2 なため、安心して取引に打ち込めます。
みんなのFXはスキャルピングができる?
みんなのFXでは、 明確にスキャルピングを禁止しているわけではありません 。
- みんなのFXとは、金融デリバティブ取引をオンラインで展開するトレイダーズ証券株式会社が提供するオンラインFXサービスです。
- みんなのFXのスワップポイントは、かなり高い
- みんなのFXのスプレッドは、かなり狭い
- みんなのFXのメリットは、「1,000通貨から取引可能」「シストレ・バイナリーオプションが使える」「取引ツールが豊富」など
- みんなのFXのデメリットは、「マーケット情報が少ない」「スプレッドが広がる時間がある」など
- みんなのFXでは、明確にスキャルピングを禁止しているわけではない
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
FX口座は複数持つ方がいいの?メリットやおすすめのFX口座、組み合わせを紹介
&h=&fit=crop" />
&h=&fit=crop" />
&h=&fit=crop" />
&h=&fit=crop" />
&h=&fit=crop" />
③得られる情報量が増える
FXは情報収集が勝利の鍵とも言えます。世界の経済の動きはFX相場の値動きに大きく影響します。そのため、FX会社から得られる経済情報を活用することは必須。
④リスクヘッジができる
FXで資産を運用していく上でリスクヘッジは必須です。もしFX会社のサーバーがダウンしたり、通信機器のトラブルが起きた場合、思い通りに取引出来なくなる可能性があります。
⑤長期と短期の取引口座を分けて管理できる
短期取引のための口座を開設する際にはスプレッドの狭い会社を選びましょう。取引にかかる手数料を減らすことで利益を上げやすくなります。
長期取引ではスワップポイントの高いFX口座がおすすめ。金利差の大きい通貨ペアを取引して、リスクを抑えて利益を狙えます。
複数口座開設で短期取引を始めるのにおすすめのFX会社3選
これから紹介する3社は国内のFX会社の中でも特にスプレッドが狭いFX会社です。サポート体制も整っているので初心者でも安心して使えます。
①GMOクリック証券
会社名 | GMOクリック証券 |
---|---|
通貨ペア数 | 20 |
基準スプレッド | 米ドル/円:0.2銭 ユーロ/ドル:0.4pips メキシコペソ/円:0.2円 | みんなのFXの強み
最小取引単位 | 10,000通貨単位 |
電話サポート時間 | 月曜日7:00~土曜日7:00 |
デモ取引 | 無料 |
スマホで本人確認 | 可能 | みんなのFXの強み
取引開始まで | 最短翌営業日 |
GMOクリック証券は、年間取引高世界第1位のFX会社です。業界最高峰のスプレッドの狭さに定評があります。取引ツールの使いやすさも抜群。細かい設定もできるので、自分好みの快適な取引環境を構築できるのは嬉しいポイントですね。
②外為どっとコム
会社名 | 外為どっとコム |
---|---|
通貨ペア数 | 30 |
基準スプレッド | 米ドル/円:0.2銭 ユーロ/ドル:0.4pips メキシコペソ/円:0.2銭 |
最小取引単位 | 1,000通貨単位 | みんなのFXの強み
デモ取引 | 無料 |
電話サポート時間 | 24時間 ※午後11時~午前7時(夏時間の土曜日は午前6時) までは一部の手続き(ID/Pass忘れなど)のみ受付け |
スマホで本人確認 | 可能 |
取引開始まで | みんなのFXの強み最短即日 |
外為どっとコムはスプレッドが狭い上に最小取引単位が1,000通貨からなので短期取引を始めやすい会社です。
③みんなのFX
会社名 | みんなのFX |
---|---|
通貨ペア数 | 29 |
基準スプレッド | 米ドル/円:0.2銭 ユーロ/ドル:0.3pips メキシコペソ/円:0.3銭 |
最小取引単位 | 1,000通貨単位 |
デモ取引 | 無料 |
電話サポート時間 | 24時間 |
スマホで本人確認 | 可能 |
取引開始まで | 最短当日 |
みんなのFXは、非常に狭いスプレッドを提供しており、スキャルピングも可能なので短期取引を行いたい方におすすめ。
自動売買が出来るのもみんなのFXの強みです。いくつかの条件を指定するだけで設定が完了し自動で取引を行ってくれるので忙しい人や初心者でも短期取引に参加しやすいです。
複数口座開設で長期取引を始めるのにおすすめのFX会社3選
長期取引を始めるなら、スワップポイントが高いFX会社で口座開設をしましょう。
①DMM FX
会社名 | DMM FX |
---|---|
通貨ペア数 | 21 |
基準スプレッド | 米ドル/円:0.2銭 ユーロ/米ドル:0.4pips メキシコペソ/円:0.2銭 |
最小取引単位 | 10,000通貨単位(1Lot) |
デモ取引 | 可能 |
電話サポート時間 | 夏時間月曜07時00分~土曜05時50分 冬時間月曜07時00分~土曜06時50分 |
スマホで本人確認 | 可能 | みんなのFXの強み
取引開始まで | 最短即日 |
DMM FXは、口座開設数日本一の人気FX会社です。業界トップクラスのスワップポイントを提供しており長期取引にうってつけです。
加えて、取引ツールがデバイス別に充実しているので長期的な値動きが見やすいです。長期的な取引を始めたい方はまずDMM FXから始めてみましょう!
②LIGHT FX
会社名 | LIGHT FX |
---|---|
通貨ペア数 | 29 |
基準スプレッド | 米ドル/円:0.2銭 ユーロ/ドル:0.3pips ユーロ/円:0.4銭 ※午前8時〜翌午前5時のスプレッド |
最小取引単位 | 1,000通貨単位 |
デモ取引 | 不可 |
電話サポート時間 | 午前10時〜午後5時 |
スマホで本人確認 | 不可 |
取引開始まで | 最短翌日 |
LIGHT FXは、業界最高水準のスプレッドとスワップ、高い約定力が特徴のFX会社です。最小取引単位は1000通貨に設定されており、少ない資金からでも取引を始めやすいです。
高いスワップポイントに加えて、スプレッドも狭く、約定率も約99.9%を達成していているので安心して取引できます。安定した長期取引を進めたいならLIGHT FXで口座を開設してみましょう。
【期間限定】本当にお得なFX口座開設キャンペーンはどれなのか?厳選してみました
【5万通貨取引でレポート+5,000円キャッシュバック】
セントラル短資FX
【1取引+他社のCFD取引報告書提出で15,000円キャッシュバック】
IG証券
【1万通貨取引で限定レポート+Amazonギフト券3,000円】
アイネット証券
【1万通貨取引で5,000円キャッシュバック】
LINE証券
【10万円入金+10口取引で10,000円キャッシュバック】
トライオートETF
【限定レポートが貰える】
マネースクエア
セントラル短資FXのキャンペーンと口座の強み
セントラル短資FXは、当サイト限定キャンペーンとして、 口座開設+5万通貨以上取引で特別レポート+5,000円のキャッシュバック が貰えます!
このレポートは、認定テクニカルアナリストでもある私が、 チャート分析の手法 について解説したものです。
私のチャート分析手法については、これまで色々と質問を頂いてそれに対して答えたことがあったり、あるいは「分析した結果の見通し」はお伝えしていたものの、分析のやり方自体を体系的に解説したことはなかったので、このレポートが 本邦初公開の、為替研究所式チャート分析手法 となります。
というように、 短期トレードでも、スワップポイント狙いの長期投資でも使いやすい会社 です。
といったメリットもあります。(クラブオフというのは、通常はゴールドカード等の特典としてついてくる法人会員制クラブで、様々なホテルやレストランを 最大90%オフの優待価格 で利用できる会員権です。詳細はクラブオフ公式サイト)
IG証券のキャンペーンと口座の強み
IG証券では、 先着150名限定・期間限定で、最大6万円の口座開設キャッシュバックキャンペーン をやっています(下の画像だと5万円とありますが、実は最大では6万円貰えます)
2 IG証券の口座開設キャンペーンを申し込む( ←絶対に忘れない ようにしてください)
3 IG証券のキャンペーンは、 CFDの他社口座がある場合はCFDで、もし他社口座がなければFXでもCFDでもどちらでもOK (CFDだと他社口座があれば1万円追加で貰えるので)
CFD他社口座で取引がある場合、 たったこれだけで1.5万円が貰えます!
入金額50万円で1回取引で1.5万円貰えるということは、 1回取引するだけで利回り3%のキャッシュバックが確実に貰える ということもできて、正直意味が分からないレベルでお得なキャンペーンです(笑
という点で、 投資初心者から「リスクを限定しながら、資金効率よく大口トレードをしたい」という上級者まで、幅広くおすすめ できる会社です。
このキャンペーンは 先着150名限定 みんなのFXの強み みんなのFXの強み となっているので、まだ口座を持っていない人は、まず口座開設をお早めにどうぞ。
ループイフダン(アイネット証券)のキャンペーンと口座の強み
アイネット証券といえば、自動売買のループイフダンで有名な会社ですが、 当サイトからの口座開設限定で、当サイト限定レポート+3,000円のAmazonギフト券が貰える というタイアップがあります。
条件も口座開設+10lot以上の取引で、ほとんどの通貨は1,000通貨1lotなので 1万通貨取引でOK という非常に簡単な条件で、 レポート+Amazonギフト券まで貰えるという破格の条件 です(メキシコペソと南アフリカランドは1lot1万通貨なので10万通貨)
このレポートは、「ループイフダンの攻略本」というタイトルにもあるように、 私のループイフダンのノウハウを全て詰め込んだ渾身のレポート となっています。
私自身もループイフダンは2018年から使っていますが、以下のように 累計利益361万円、年利換算で37% とかなり順調に運用できています。
【累計実績】
確定利益 | 3,612,486 |
含み損益 | -724,600 |
含み損益込み利益 | 2,887,みんなのFXの強み 886 |
年利益率 | 37.0% |
【戦略毎の内訳】
累計利益 | 評価損益 | 合計損益 | 元本 | 年利益率※ | |
豪ドル/NZドル ハイリスク版 | 2,700,596 | -739,みんなのFXの強み みんなのFXの強み 595 | 1,961,001 | 100万→190万 →300万 | 58.5% |
豪ドル/NZドル ローリスク版 | 237,911 | -20,みんなのFXの強み 633 | 217,278 | 105万 | 9.3% |
豪ドル/NZドル グルトレ | 529,819 | 529,819 | 75万→190万 →運用終了 | 33.6%~50% | |
メキシコペソ | 163,308 | 35,628 | 198,936 | 45万 | 34.9% |
トルコリラ | -66,715 | -66,715 | 13万→65万→運用終了 | -13.2% | |
一時的な設定※ | 47,567 | 47,567 | 証拠金の範囲内 | - | |
合計 | 3,612,486 | -724,600 | 2,887,886 |
※1 年利益率は利益額÷平均元本で算定し、利益額には含み損を考慮しない。また、メキシコペソについては、スワップポイント目的の投資でもあるため、スワップポイントを利益に含めて計算
※2 証拠金の追加入金が不要な範囲で一時的に入れているもの。ほとんどは豪ドル/NZドルの設定を相場状況に合わせて入れている
【月次での累計利益の推移】
このように、ループイフダンでかなり順調に利益を出すことができていますが、 その設定の作り方を徹底的に解説したのがこのレポート みんなのFXの強み みんなのFXの強み です。
このレポートを作る上では、「そういえば、今までこれは解説していなかったけど書いておくか」というのや、「質問メールで貰ってその人には個別に返したけど、ブログやTwitterでは書いてこなかったけど実は大事なこと」等も入れて、 初心者から上級者まで満足いただける内容になっている かと思います。
また、今回の限定特典には、このレポートだけではなく、 Amazonギフト券3,000円分 も同時についてきます。Amazonギフト券なので、これで美味しいものを買うも良し、投資の本を買ってさらに勉強するも良し、何か以前から欲しかったものを買うも良しです。
アイネット証券のループイフダンは、スプレッド、スワップポイントといった基礎スペックの高さから、「ちゃんと約定される」という会社としての信頼性まで、 非常に使い勝手が良く、私もメインで使っている会社の一つ なので、まだ持っていなければ是非この機会にどうぞ!
サクシード Research Memo(7):強みはポートフォリオ経営と自社マーケティングチーム
5. 同社の強み
サクシード の強みは、ポートフォリオ経営と自社マーケティングチームにある。ポートフォリオ経営は、個別指導教室の運営事業、家庭教師の紹介事業、教育と福祉の人材事業の3本柱を有することで、社会・法制度が変化しても成長の可能性の高い分野(柱)に経営資源を投下することで、成長性と収益性を安定的に確保することができる。また、リスク分散、シナジー効果、参入障壁の構築といった効果も得られる。特にシナジー効果については非常に特徴的であり、登録者のデータベースが「人材バンク」として、ポートフォリオのなかで強いシナジー効果を発揮している。この3事業を同時に行っている企業が上場企業に見当たらないことも特徴的と言えよう。
関連銘柄の最新ニュース
新着ニュース
初心者おすすめ記事
ネット証券を徹底比較
株初心者入門
ロボアドの選び方
ポイント投資とは?
少額投資ではじめる株式投資
証券会社の選び方とは?
みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます
投資コラム・特集
ヤフーファイナンスお勧め
関連サイト
最新投稿日時:2022/06/16 15:17 - 「サクシード Research Memo(7):強みはポートフォリオ経営と自社マーケティングチーム」(フィスコ)
【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China みんなのFXの強み Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、大阪堂島商品取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。
コメント