各種取引報告書の見方
①数量 購入対象の口数を表示 ②単価 購入時の購入価額を表示 ③受渡年月日 購入の決済を行った年月日を表示 ④お客さまのお支払金額 「⑥約定金額+⑦諸経費合計」で算出 ⑤約定日 購入の取引が成立した日を表示 ⑥約定金額(数量×単価) 「①数量×②単価÷計算口数」で算出した金額を表示 ⑦諸経費合計 「⑧手数料+⑨消費税等」で算出した金額を表示 ⑧手数料 「⑥約定金額×手数料率」で算出した金額を表示
購入時手数料なし(ノーロード)のファンドの場合は「0円」と表示します。 FX口座報告書の見方 ⑨消費税等 「⑧手数料×10%」で算出した金額を表示 ⑩取引内容 募集期間中の購入は「応募」、設定開始後の購入は「追加設定」と表示 ⑪収益分配コース 収益分配金の受け取りは「受取コース」、収益分配金の再投資は「再投資コース」と表示
解約の場合
①数量 解約対象の口数を表示 ②単価 解約時の売却価額を表示 ③受渡年月日 解約の決済を行った年月日を表示 ④お客さまのお受取金額 「⑥約定金額-⑦諸経費合計」で算出した金額を表示 ⑤約定日 解約の取引が成立した日を表示 ⑥約定金額(数量×単価) 税引き前の解約金額を表示
信託財産留保額があるファンドの場合は、その額を控除した約定金額を表示します。 ⑦諸経費合計 「⑬所得税+⑭地方税」の合計額を表示
決済口座には、⑥約定金額を入金し、⑦諸経費合計を出金します。 ⑧手数料 「⑥約定金額×解約手数料率」で算出した金額を表示
解約時手数料なしのファンドの場合は「0円」と表示します。 ⑨消費税等 「⑧手数料×10%」で算出した金額を表示 ⑩取引内容 「直接解約」と表示 ⑪元本または個別元本 課税対象額を算出するのに使用する元本を表示 ⑫所得税 ⑬地方税 ⑫、⑬は、個人のお客さまの特定口座内での解約の場合、表示しません。 ⑭収益分配コース 収益分配金の受け取りは「受取コース」、収益分配金の再投資は「再投資コース」と表示
取引残高報告書
③銘柄/数量 ファンドの名称を表示
作成基準日時点において受渡日が到来しているファンドの預かり口数を表示しています。 ④評価単価 作成基準日の基準価額を表示 ⑤評価金額 作成基準日の評価額を表示
「④評価単価×③数量÷計算口数」で算出しています。 ⑥摘要 特定口座で預かりの場合、「特定口座」と表示
分配金報告書
①基準口数(確定時預かり残高) 分配金の計算対象になる保有口数を表示 ②分配金単価 計算口数あたりの分配金を表示 ③お支払年月日 分配金の受け渡しをした日を表示 ④お客さまのお受取金額 「⑥税込金額–⑦所得税–⑧地方税」で算出した金額を表示 ⑤銘柄コード ファンドごとに割り振られた当社固有の番号を表示 ⑥税込金額 「①基準口数×②分配金単価÷計算口数」で算出した税引き前の分配金額を表示 ⑦所得税 「⑭所得税・地方税課税対象額×15.315%」で算出した金額を表示(復興税を含む) ⑧地方税 FX口座報告書の見方 「⑭所得税・地方税課税対象額×5%」で算出した金額を表示 ⑨税区分 課税・非課税の別を表示 ⑩普通分配金単価 ②のうち、課税対象になる部分を表示 ⑪元本払戻金単価(特別分配金単価) FX口座報告書の見方 ②のうち、非課税対象になる部分を表示 ⑫普通分配金 課税対象になる分配金の総額を表示 ⑬元本払戻金(特別分配金) 非課税対象になる分配金の総額を表示 ⑭所得税・地方税課税対象額(収益の分配金額) 課税対象になる分配金(普通分配金)の総額を表示 ⑮通知外国税相当額等(通知所得税相当額) 所得税の計算上、控除された外国所得税相当額等(うち、日本の所得税相当額)を表示
再投資報告書
①数量 再投資で購入した口数を表示 ②単価 再投資の購入で適用された基準価額を表示 ③受渡年月日 再投資の決済を行った年月日を表示 ④お客さまのお買付金額 再投資を行った金額を表示 ⑤約定日 再投資の取引が成立した日を表示 ⑥銘柄コード ファンドごとに割り振られた当社固有の番号を表示 ⑦取引内容 取引の種類を表示 ⑧約定金額(数量×単価) ①数量×②単価÷計算口数で算出した金額を表示 ⑨諸経費合計 「⑩手数料+⑪消費税等」の合計額を表示(再投資には手数料はかかりません) ⑩手数料 再投資の場合、手数料はかからないため「0円」と表示 ⑪消費税等 手数料はかからないため「0円」と表示
償還金報告書
①特定口座 お客さまの特定口座の種類を表示
「特定口座(簡易申告)」→特定口座 源泉徴収なし
「特定口座(源泉徴収)」→特定口座 源泉徴収あり ②数量 償還対象の口数を表示 ③単価 償還時の売却価額を表示 ④お支払年月日 償還金の受け渡しをした日を表示 ⑤お客さまのお受取金額 「⑧償還金額–⑨諸経費合計」で算出 ⑥元本または個別元本 課税対象額を算出するのに使用する元本を表示 ⑦償還金額(数量×単価) 税引き前の償還金額を表示 ⑧所得税 ⑨地方税 ⑧、⑨は、個人のお客さまの特定口座内での解約の場合、表示しません。
トータルリターンの状況
①投資金額累計 ファンドの購入にかかった金額(購入時手数料と消費税等を含む)を表示
分配金再投資の購入金額は含まれません。 ②受取金額累計 解約、償還、分配(再投資分を除く)などでお客さまが受け取った合計金額を表示 ③評価金額 作成基準日における保有口数に、同日の評価単価を乗じて算出
全部解約または償還したファンドは「トータルリターン」画面には表示せず、「実現損益欄」画面に表示します。 ④トータルリターン ③評価金額+②受取金額累計–①投資金額累計で算出した金額を表示
実際の取引における税額計算された譲渡損益とは異なりますのでご注意ください。
XM(XMTrading)の確定申告の手順&必要書類を完全ガイド!【2022年最新版】
編集長オペラ
そこでこの記事では、 編集長オペラがXMの確定申告の手順&必要書類を完全ガイドしていきます 。またXMの確定申告における注意点についても合わせてご紹介していきます。なお、e-Taxは使わずに書類印刷のやり方で解説していきます。
- 確定申告の必要書類は「経費の領収書」「源泉徴収票」「各種控除証明書」「年間取引報告書」
- 税金を安く抑えたい方は、個人口座よりも税率が低い法人口座がおすすめ!
XM(XMTrading) 確定申告の必要書類
XM(XMTrading) 確定申告の必要書類 ①経費の領収書
XMの確定申告の必要書類としてまず最初に、経費の領収書が挙げられるでしょう。
XM(XMTrading) 確定申告の必要書類 ②源泉徴収票(給与所得者のみ)
XMの確定申告の必要書類として2つ目に、源泉徴収票(給与所得者のみ)が挙げられるでしょう。
XM(XMTrading) 確定申告の必要書類 ③各種控除証明書(社会保険料控除・医療費控除)
XMの確定申告の必要書類として3つ目に、各種控除証明書(社会保険料控除・医療費控除)が挙げられるでしょう。
こちらは条件を満たしている場合のみ、税額控除を受けられます 。社会保険料や医療費などの公的な証明書を提出すると、支払った金額に応じて税金が控除される場合があります。
XM(XMTrading) 確定申告の必要書類 ④年間取引報告書(年間損益報告書)
XMの確定申告の必要書類として4つ目に年間取引報告書(年間損益報告書)が挙げられるでしょう。
年間取引報告書の提出は強制ではありませんが、 確定申告の際にXMでの損益を証明する書類として添付するとスムーズに手続きがすすむので、提出することをおすすめします 。
XM(XMTrading) 年間取引報告書の発行方法
続いて「期間のカスタム設定…(P)」を選択してください。
これらの設定が完了すると、設定した取引期間が一覧になって表示されるので、その表示された画面の上に右クリックをして「レポートの保存」を行いましょう。そうすることで、パソコン上に保存することができます。「HTMLファイル形式」でわかりやすい名前を付けて保存してください。
画面の右下にある「Closed P/L」というのが、年間確定損益を表しています。サラリーマンなどの給与取得者は20万円、個人事業主などの非給与取得者は38万円を超えていると確定申告をしなければいけません。
XM(XMTrading) 確定申告の手順
XM(XMTrading) 確定申告の手順 ①確定申告書の作成
その中の「申告書等を作成する」というところの「作成開始」をクリックしてください。
そうすると「税務署への提出方法を選択してください。」表示されるので、「印刷して書面提出」選択してクリックします。
XM(XMTrading) 確定申告の手順 ②給与所得や控除額を入力
「入力する」ボタンをクリックすると、「給与所得入力(1/4)」という画面が表示されます。
前述した会社から受け取っている源泉徴収票を用意して、順番に入力していきましょう。入力が完了したら画面右下の「入力終了(次へ)」をクリックしてください。
XM(XMTrading) 確定申告の手順 ③雑所得を入力
- 種目:(例)証拠金取引
- 名称:(例)Tradexfin Limited.
XMの確定申告の際は、 Tradexfin Limitedを入力してください。 - 場所:(例)F20, 1st Floor, Eden Plaza, Eden Island, Seychelles
- 収入金額:(例)100万円
MT4から出力した損益表の「Closed P/L」の金額を入力してください。 - 必要経費:(例)25万円
XMでトレードする際にかかった経費を入力してください。 - 源泉徴収額税:何も記入しなくてOK
ちなみに、XMで複数口座を保有している方は、すべての金額を合計した利益を入力しましょう。その際に、必要経費を合わせて計上してしまわないように気をつけてください。
XM(XMTrading) 確定申告の手順 ④所得控除を入力
「表示する金額は、〇〇です。」の〇〇に表示されている金額が、 確定申告の際に納付する金額になります 。
XM(XMTrading) 確定申告の手順 ⑤住民税等を入力
海外FXを副業でしていることを会社に知られたくない場合は、「住民税を自分で納付する」を選択しましょう。
「給与から差引き」を選択してしまうと、会社に今回の徴収される額が知られてしまいます。
FX口座報告書の見方
楽天FXのスプレッド・証拠金・スワップポイント
通貨ペア | 売 | 買 | スプレッド | 前日比 | 必要証拠金 | スワップ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
売 | 買 | ||||||
ドル/円 | |||||||
ユーロ/円 | |||||||
ポンド/円 | |||||||
豪ドル/円 | |||||||
ユーロ/ドル |
- ※ 上記の表の「必要証拠金」は、1,000通貨あたりの金額です。
- ※ 「スワップ」は10,000通貨あたりの金額です。詳細はこちら
楽天FXに関するお知らせ
楽天FXの魅力
スプレッドの大幅縮小はもちろん、FXの商品性に特化した「マーケットスピード」や株式版「i SPEED」のノウハウを活かしたスマートフォン用取引アプリ「i SPEED FX」を提供。
取引ルール
楽天 FXの取引ルールをご覧いただけます。口座開設方法から手数料、注文、追証など 、FXお取引全般のルールについてご案内しております。口座開設は手数料無料。
FX口座報告書の見方
楽天FXのスプレッド・証拠金・スワップポイント
通貨ペア | 売 | 買 | スプレッド | 前日比 | 必要証拠金 | スワップ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
売 | 買 | ||||||
ドル/円 | |||||||
ユーロ/円 | FX口座報告書の見方|||||||
ポンド/円 | |||||||
豪ドル/円 | |||||||
ユーロ/ドル |
- ※ 上記の表の「必要証拠金」は、1,000通貨あたりの金額です。
- ※ 「スワップ」は10,000通貨あたりの金額です。詳細はこちら
楽天FXに関するお知らせ
楽天FXの魅力
スプレッドの大幅縮小はもちろん、FXの商品性に特化した「マーケットスピード」や株式版「i SPEED」のノウハウを活かしたスマートフォン用取引アプリ「i SPEED FX」を提供。
取引ルール
楽天 FXの取引ルールをご覧いただけます。口座開設方法から手数料、注文、追証など 、FXお取引全般のルールについてご案内しております。口座開設は手数料無料。
FX口座報告書の見方
-
FX口座報告書の見方
- ③「報告書種類」と「検索条件」を選択の上、[検索]ボタンを押すと、閲覧可能な報告書が表示されます。
- ④閲覧したいファイルの[PDF]リンクを押すと、PDFファイルを開くことができます。
取引報告書の見方
- ①作成基準日のEOD(翌6:59)時点のデータに基づいて集計されたデータです。
1日の集計期間は午前7:00から翌午前6:FX口座報告書の見方 59です。 - ②SBI VCトレード(旧TAOTAO)口座内の資産の合計額です。暗号資産を保有している場合は作成基準日の終値の評価レートを元に日本円換算した金額が反映されています。
- ③残高
日本円、各暗号資産の基準日時点の口座数量です。 - ④評価レート
各暗号資産の1単位あたりの日本円換算レートです。 - ⑤日本円換算額
保有する各暗号資産の日本円換算後の残高です。暗号資産は作成基準日の終値の評価レートが反映されています。
口座残高(レバレッジ)
- 預託証拠金残高
お客様が口座内に預けている証拠金残高です。 - 約定評価損益
作成基準日におけるすべての建玉の評価損益です。(建玉評価損益+レバレッジ手数料)- 建玉評価損益
すべての建玉の建玉評価損益です - レバレッジ手数料
レバレッジ取引の約定時に発生する手数料です。
- ⑥約定日時
建玉が約定した日時です。 - ⑦銘柄
建玉の銘柄です。 - ⑧売買
建玉の売買の区別です。
買:買建玉
売:売建玉 - ⑨数量
建玉の数量です。 - ⑩建玉評価損益(円)
建玉自体の評価損益です(日本円換算額)。作成基準日の終値の評価レートが反映されています。
プラスは含み益、マイナスは含み損です。 - ⑪評価レート
作成基準日時点での評価レートです。
買建玉:Bid/売レート
売建玉:Ask/買レート - ⑫評価損益(円)
建玉評価損益にレバレッジ手数料を加えた評価損益です。 - ⑬約定レート :新規注文約定時のレートです。
買建玉:Ask/買レート
売建玉:Bid/売レート - ⑭ポジション必要証拠金
建玉を維持するために必要な証拠金です。決済注文が約定すると解消されます。 - ⑮レバレッジ手数料
未決済の建玉に対して、ロールオーバーした際に発生する手数料です。
- ⑯取引区分
現物:現物取引
新規:レバレッジ取引の新規注文(新規建て。買建玉の新規注文は「買」、売建玉の新規注文は「売」)
決済:レバレッジ取引の決済注文(買建玉の決済は「売」、売建玉の決済は「買」) - ⑰建玉損益
レバレッジ取引における決済時の建玉の損益です。(現物取引では発生しません) - ⑱決済損益
レバレッジ取引における決済時の損益(建玉損益+レバレッジ手数料)です。(現物取引では発生しません)
入出金明細
- ⑲入出金の種別
- 入金・入庫
口座に入ってきた日本円、暗号資産の履歴です。 - 出金・出庫
口座から出ていった日本円、暗号資産の履歴です。 - 現物取引
現物取引による日本円や暗号資産の取引履歴です。 - 取引損益
レバレッジ取引の決済に伴い発生する日本円の受け渡しによる金額の履歴です。 - レバレッジ手数料
レバレッジ取引のポジション(建玉)を保有したまま日をまたいだ際に発生する手数料の履歴です。 - その他
キャンペーンなどによる入金などの履歴です
確定申告について
- 損益計算・確定申告をする方法
- ※SBI VCトレード(旧TAOTAO)以外の暗号資産取引所・販売所で取引をしている方やマイニングなどによって暗号資産を取得した方は、これから解説する方法では正確な損益を確認することができませんのでご注意ください。 FX口座報告書の見方
- SBI VCトレード(旧TAOTAO)からダウンロードできる 年間損益報告書 (本報告書ではありません)の【現物取引】と【レバレッジ取引】に記載されている実現損益の金額をすべて足し合わせると、総平均法により全体の損益額を算出することができます。移動平均法による計算方法は異なることにご注意ください。下の画像では、①②③を足し合わせます。
- 26,339円 – 35,168円 + 268,732円 = 259,903円
- 年間の実現損益額は259,903円となります。こちらの金額を確定申告書に記入します。
- ※表示されている実現損益額は総平均法によるものです。
- ※総平均法と移動平均法により、大きく計算結果が異なる場合があります。両方の計算方法で損益を確かめるようにしましょう。
以下のように記入していきます。
種目 :暗号資産
名称 :SBI VCトレード(旧TAOTAO)株式会社
場所 :東京都港区新橋5-1-9 銀泉新橋第2ビル 5階
収入金額 :年間の実現損益額を記入
必要経費 :経費金額を記入暗号資産を利用する際の主な注意点 暗号資産は、日本円、ドルなどの「法定通貨」とは異なり、国等によりその価値が保証されているものではありません。
暗号資産は、価格変動により損失が生じる可能性があります。
暗号資産は、移転記録の仕組みの破綻によりその価値が失われる可能性があります。
当社が倒産した場合には、預託された金銭及び暗号資産を返還することができない可能性があります。
暗号資産は支払いを受ける者の同意がある場合に限り、代価の支払いのために使用することができます。
当社の取り扱う暗号資産のお取引にあたっては、その他にも注意を要する点があります。
お取引を始めるに際してはサービスごとの「取引約款」(旧VCTRADE)「サービス総合約款」(旧TAOTAO)、「契約締結前交付書面」(旧VCTRADE)、「取引説明書」(契約締結前交付書面)(旧TAOTAO)等をよくお読みのうえ、取引内容や仕組み(旧VCTRADE)、取引内容や仕組み(旧TAOTAO)、リスク等(旧VCTRADE)、リスク等(旧TAOTAO)を十分にご理解いただきご自身の判断にてお取引くださるようお願いいたします。
秘密鍵を失った場合、保有する暗号資産を利用することができず、その価値を失う可能性があります。 手数料について 口座管理費、年会費、日本円の入金手数料、暗号資産の受取・送付(入出庫)手数料はかかりません。ただし、旧VCTRADEに関しては日本円の出金に対しては手数料がかかります。詳しくはサービス概要(旧VCTRADE)及び「手数料について」 FX口座報告書の見方 (旧TAOTAO)をご確認ください。 商号等 SBI VCトレード株式会社(暗号資産交換業者) 登録番号 関東財務局長 第00011号 加入協会 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 上記に加え、暗号資産関連店頭デリバティブ取引を行う場合の主な注意点 暗号資産関連店頭デリバティブ取引に関して顧客が支払うべき手数料、報酬その他の対価の種類ごとの金額若しくはその上限額又はこれらの計算方法の概要及び当該金額の合計額若しくはその上限額又はこれらの計算方法の概要は、「レバレッジ手数料」(旧TAOTAO)に定める通りです。
暗号資産関連店頭デリバティブ取引を行うためには、あらかじめ日本円又は暗号資産(BTC、ETH、XRP)で証拠金を預託頂く必要があります。預託する額又はその計算方法は、「証拠金について」(旧TAOTAO)をご確認ください。
暗号資産関連店頭デリバティブ取引は、少額の資金で証拠金を上回る取引を行うことができる一方急激な暗号資産の価格変動等により短期間のうちに証拠金の大部分又はそのすべてを失うことや、取引額が証拠金の額を上回るため、証拠金等の額を上回る損失が発生する場合があります。当該取引の額の当該証拠金等の額に対する比率は、個人のお客様の場合で最大2倍、法人のお客様の場合は、一般社団法人日本暗号資産取引業協会が別に定める倍率です。
暗号資産関連店頭デリバティブ取引は、元本を保証するものではなく、暗号資産の価格変動により損失が生じる場合があります。取引説明書(契約締結前書面)(旧TAOTAO)等をよくお読みのうえ、リスク、仕組み、特徴について十分に理解いただき、ご納得されたうえでご自身の判断にて取引を行って頂きますようお願いいたします。 商号等 SBI VCトレード株式会社(金融商品取引業者) 登録番号 FX口座報告書の見方 FX口座報告書の見方 関東財務局長(金商) 第3247号 加入協会 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会
一般社団法人 FX口座報告書の見方 日本STO協会 免責事項 当社ウェブページ遷移前に表示された情報は、当社が作成・管理しているものではありません。商号:SBI VCトレード株式会社
金融商品取引業 関東財務局長(金商)第3247号
暗号資産交換業 関東財務局長 第00011号 加入協会 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 一般社団法人 日本STO協会関連記事
- 建玉評価損益
コメント