あわせて読みたい:
株式手数料が無料の株アプリ!STREAM(ストリーム)のメリット・デメリット
ダークプール取引とは?PTSとの違いや、使える証券会社をわかりやすく解説します
ダークプールとは、東証などの取引所を通さず、 証券会社が投資家同士の注文を付け合わせる(マッチング)取引 です。正式名称は「dark pool of liquidity」で、日本語に訳すと「見えない流動性」の意味です。 通常の株取引の場合は板情報で注文状況がわかりますが、ダークプールの場合は 投資家の注文価格や注文数量などの流動性が外部から見えず 、匿名性が確保されているため、このように呼ばれています。
2.ダークプールの特徴
3.個人投資家がダークプールを使うメリット
- 通常の取引よりも、 有利な株価 で取引できる可能性がある
- 売買手数料が優遇 される
3-1.通常の取引よりも、有利な株価で取引ができる可能性がある
<例>A社の株価
・東証 … 500円
・ToSTNeT … 490円
上記を見ると、東証よりもToSTNeT市場のほうが10円安いですね。株を買うのに100株必要だとすると、500円×100株=50,000円(東証)、490円×100株=49,000円(ToSTNeT)となり、その差額は 1,000円 になります。 ここから、マッチングの成功報酬として証券会社に一定金額を支払う場合もありますが、30%支払ったとしても700円分得したことになります。東証の株価のほうが安い場合もありますが、従来どおりの取引になるだけで、マッチングの成功報酬も発生しません。
もう一つ、取引所の多くは1円単位で売買されますが、ダークプールは 0.1円単位 で売買されます。売買単位が細かい分、取引所よりも有利な価格で取引できる可能性があります。
3-2.売買手数料が優遇される
ダークプールの手数料は、通常の株式売買手数料に対して、割引された手数料設定にしている証券会社が多いです(すべての証券会社で安くなるわけではありません)。 その理由は「ダークプールの特徴」でも少し触れましたが、ダークプールは取引所を介さないで売買するため、 証券会社が取引所に対して売買手数料を支払う必要がない からです。 その分、投資家に対して売買手数料を安く設定できます。証券会社側は売買手数料を安くしたとしても、メリット1でご説明したとおり、成功報酬が入るような仕組みにしておけば、投資家からの手数料をもっと引き下げられる可能性があります。
4.ダークプールが使える証券会社は?
現状、全ての証券会社でダークプールが使えるわけではありません。 2022年7月1日現在、ダークプールによるマッチングサービスを提供しているネット証券は、主に「SBI証券」、「松井証券」 、「auカブコム証券」、「SMART+」などです。 それぞれのサービスの違いをかんたんにまとめました。現状ですと、利用条件されクリアできれば、SBI証券が一番お得に取引できます。
ネット証券 (サービス名) | 手数料 | 成功報酬 | 利用条件 |
---|---|---|---|
松井証券 (ベストマッチ) | 通常と同じ | 差額の30% | ・現物取引の投資経験が1年以上ある人 |
SBI証券 (SBBO-X) | ランクに応じて変動 最大100%割引 | なし | ・20歳以上かつ国内現物株式の取引経験が1年以上ある人 |
auカブコム証券 (SOR) | 通常と同じ | なし | ・以下のいずれかの取引経験が1年以上ある人 株式現物取引、株式信用取引、先物・オプション・FX | ダークプールの定義 ダークプールの定義
SMART+ (SMART取引) | 無料 | 差額の50%相当 | ・特になし |
5.ダークプールとPTSの違いは?
ダークプールと似ている制度に「 PTS(私設取引) 」があります。PTSも、ダークプールと同じように東証などの取引所を通さず、証券会社(証券会社グループ)が独自に作った取引システムで取引がおこなわれます。ダークプールとの大きな違いは、投資家が 注文状況や株価を外から確認できる 点です。
6.ダークプールの利用手順は?申し込みは必要?
6-1.SBI証券(SBBO-X)の利用手順
SBI証券は、はじめだけ ダークプールの定義 登録が必要 です。登録後は、注文時に『 SOR 』を選ぶだけです(はじめから選ばれています)。
<登録手順>
口座管理 > お客さま情報 設定・変更 > お取引関連・口座情報 の「国内株式SBBO-Xサービス」で、設定状況『 変更 』をクリックし、注意事項を確認した上で設定してください。(※条件を満たしていない方は、『変更』ボタンが表示されません)
6-2.松井証券(ベストマッチ)の利用手順
松井証券は、申し込み・登録は 不要 です。注文時に、【執行条件】欄で『 最良 』を選ぶだけです(はじめから選ばれています)。
6-3.auカブコム証券(SOR)の利用手順
auカブコム証券は、はじめだけ 登録が必要 です。登録後は、注文時に『 SOR 』を選ぶだけです(はじめから選ばれています)。
<登録手順>
設定・申込 > 電子契約 > 「SOR取引・MSプール取引及びPTS取引約款」で、お手続き『 申込 』をクリックし、同意書を確認しながら進めてください。
6-4.SMART+(SMART取引)の利用手順
SMART+は、申し込み・登録は 不要 です。注文を出すと、東京証券取引所とダークプールの2か所のうち、有利な価格で取引できるほうへ自動的に注文が送られます。
やさしい株のはじめ方編集部
「株初心者の方に株式投資をわかりやすく理解していただく」をモットーに、記事を執筆しています。当サイトを見て、少しでも“勉強になった”と思っていただければ幸いです。
Twitter「@yasakabu」でも情報発信中です!
急速に取引シェアを伸ばしている「ダークプール」とはなにか
出版社 朝日新聞 小口の注文を数多く発注する超高速取引(HFT)の台頭で、注文情報が開示される証券市場では、大口の注文は取引が成立しにくく価格面で不利になった。そこで、代替市場の「ダークプール」に逃げる大口の投資家が増えた。米国での取引シェアは十数%に達する。ダークプールでは、「気配」と呼ばれる注文情報を開示しなくて済み、匿名性がある。だから「ダーク(暗い)プール」と呼ばれる――。情報技術の発達で激変するトレーディングの世界。その最先端の動きを生々しく伝えるレポート。
フラッシュ・ボーイズ 10億分の1秒の男たち
出版社 文藝春秋 二〇〇七年のある日、ウォールストリートの二軍カナダロイヤル銀行のブラッド・カツヤマは、さっきまで画面にあった売り注文が、買いのボタンを押すと、蜃気楼のように消えてしまうことに気がついた。その謎をとこうとパズルのピースをあわせて見えてきたのは、コンピュータ化された市場で常態化した巨大な八百長、ミリ秒、マイクロ秒、そしてナノ秒のしのぎを削って私たちを先回りするフラッシュ・ボーイズの姿だった。唖然、呆然、これでは一般投資家は絶対に勝てない。(「BOOK」データベースより)
ウォール街のアルゴリズム戦争
出版社 朝日新聞 人工知能のマシン・トレーダーはバフェットを超えた?マイクロ秒で勝負が決まる高頻度高速株取引の最前線をウォールストリート・ジャーナル記者が描く金融ノンフィクション。(「BOOK」データベースより)
PTS(私設取引システム)信用取引をいよいよ提供開始
■背景
マネックス証券では、2019年6月から、国内株式現物取引において、東京証券取引所、ジャパンネクスト証券株式会社が運営する「ジャパンネクストPTS」、ダークプール(※1)の3市場を自動比較し、もっとも有利な条件での約定が見込まれる執行先を判定して発注するSOR(スマート・オーダー・ルーティング)注文サービスを提供しています。
このサービスの提供により、SOR注文サービスを利用し東証以外で約定した取引の93.7%(※2)のお取引において、価格改善効果を実現いたしました。
■信用取引のSOR注文イメージ
■概要・特徴
(1)執行市場
信用取引のSOR注文では東京証券取引所とPTSから執行する市場を選択します。ダークプールでは注文を
執行しません。
なお、PTSでの信用取引はSOR注文を介してのみ取次ぎますので、PTSのみを指定する注文はできません。
(2)制度信用・一般信用いずれも利用可能
PTS信用取引は制度信用取引と一般信用取引の両方でご利用いただけます。
マネックス証券のPTS制度信用取引においては、ジャパンネクストPTSが定める銘柄を対象銘柄としています。
(3)東証とジャパンネクストPTSで他市場返済が可能
SOR注文を利用した場合は、建玉を他市場で返済できます。
東証で建てた建玉をジャパンネクストPTSで返済、ジャパンネクストPTSで建てた建玉を東証で返済することが
可能です。
今後もマネックス証券は、2018年11月にマネックスグループが発表したブランドステートメント「For Creativ
e Minds」に掲げる、従来の枠組みを超えた新しい発想や視点に基づき、創造性を携えて、新しい「お金の未来」を常に提案してまいります。
※1 証券会社がお客様の注文を機関投資家等の注文とシステムで付け合わせ、対当する有利な注文があれば
東京証券取引所の取引所立会外市場(ToSTNeT市場)で約定させるシステムです。システム上の注文情報
が外部に公表されていないため、一般にダークプールと呼ばれます。なお、信用取引においては、
ダークプールでの約定を行いません。
ダークプールへは信用取引口座(スタート信用口座を含む)または先物・オプション取引口座
(オプション買建専用口座を含む)を開設されているお客様の株式現物注文のみ取次ぎいたします。
※2 2020年1月6日~2020年3月31日の期間でSOR注文サービスを利用し、評価対象となった取引のうち、
価格改善効果を得た取引件数の比率。ダークプールでの約定を含む。価格改善の判定は当社の定義に
基づいて第3者機関が集計。
以 上
【手数料等およびリスクについて】
マネックス証券の取扱商品等のお取引をいただく際には、各商品等に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく
場合があります。
また、各商品等には価格の変動等により損失が生じるおそれがあります。信用取引、先物・オプション取引、外
国為替証拠金取引、取引所CFD(くりっく株365)では差し入れた保証金・証拠金(元本)を上回る損失が生じ
ることがあります。各商品等のお取引にかかる手数料等およびリスクは商品毎に異なります。詳細につきまして
は、マネックス証券ウェブサイトに掲載の「契約締結前交付書面」「上場有価証券等書面」「目論見書」「目論
見書補完書面」「リスク・手数料などの重要事項」等を必ずお読みください。
【マネックス証券株式会社について】
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会
ダークチョコレートとは?チョコレートの原料からわかりやすく解説!
チョコレートの知識
ダークチョコレートとは
つまりは、ダークチョコレートとビターチョコレートは同意語です。 ”甘みの少ないチョコレート” の認識で問題ないと思います。
カカオマスって何?
チョコレートの原材料のひとつ、 「カカオマス」 。チョコレートのパッケージの裏を見るとよく書かれているのを見かけますね。
カカオの含有量について
ここでのカカオ分とは、上記でご説明した「カカオマス」のこと。カカオはそのままだと甘みがなく、苦みや酸味の強い食べ物です。そんなカカオの成分100%である カカオマスがチョコレート全体の〇%を占めているか 、という意味です。例えばカカオ分70%だったら、カカオマスを70%使用している、ということになります。(ちなみに、カカオマスとはカカオ+豆に含まれるココアバターのことを指します)
ダークチョコレートの魅力
ダークチョコレートの一番の魅力はやはり、 甘さが控えめ なこと。上記の通り、カカオ含有量が高くなればなるほど甘さは減っていき、カカオ本来の苦み等が強くなってきます。
そして、甘さ控えめが嬉しいもうひとつの理由、それは ダイエット中でも食べられる こと。例えばカカオ分95%なんかだと、砂糖を入れる余地がほぼないですね。それほどまでに使われている砂糖の量が少ないので、糖分をコントロールする必要のあるダイエット中も比較的安心して食べられます。
さらに、もうひとつの大きな特徴としては、カカオに含まれる ポリフェノールの効果 です。カカオポリフェノールの摂取で血圧低下や動脈硬化の予防が確認されている事例もあるようですし、活性酸素の働きを抑える効果もあり、エイジングケアにも効果的であるといわれています。
SBIプライム証券のSBBO-Xを使うメリット・デメリット、ダークプールとは?
ダークプールは証券会社内での自己取引を含めたマッチングが中心で、取引所取引とは異なり売買状況が公表されないため、機関投資家にとっては大口取引を秘匿するメリットがあった。
一方では、取引の透明性に問題を指摘する市場関係者もいた。そのため、松井証券では、取引の透明性確保を目的に次の情報開示を行っている(7月末時点、8月7日公表資料より)。
◇利用可能者のうち1.2万人余り(対象者の97%)が同サービスを選択、価格改善は100万円当たり300円
◇東証での約定より不利なケースの出現度合いは、0.1%未満
◇利用者アンケートでは、5割の顧客が価格改善の頻度が高いと実感出典:個人投資家におけるダークプール利用(日本電子計算株式会社)
一方で、ダークプールやSORは精度の高いシステムではあるものの、0.1%未満の確率で不利な約定になってしまうこともあるようです。
SBI証券 – SBBO-X
マッチング方式 自社内マッチング(SBI証券のダークプール) 利用条件 500万円以上の預かり資産(詳しくは後述) ダークプールの利用料 無料 株式取引手数料の割引 通常手数料の10%~100%割引(100%割引 = 無料)
SBI証券のSBBO-Xは、ダークプールの利用料が無料になるだけでなく、 通常の株式取引手数料の割引 も受けられます。
つまり、SBBO-Xを利用することで 「有利な価格で約定する可能性 + 通常の株式取引手数料の割引」という2重のメリット を享受することが可能です。
松井証券 – ベストマッチ(約定価格改善サービス)
マッチング方式 自社内マッチング(松井証券のダークプール) 利用条件 信用取引口座を開設していること ダークプールの利用料 東証よりも有利な価格で約定した場合、改善金額相当額の30%を成功報酬として別途徴収 株式取引手数料の割引 なし
松井証券は「ベストマッチ(約定価格改善サービス)」という名前でダークプールのサービスを提供しています。
なお、松井証券はPTS取引を提供していますが、公式サイトを確認する限りでは、ベストマッチの発注先は「立会外市場 or 東証」となっており、PTS市場には連携していないようです。
auカブコム証券 – SOR注文
マッチング方式 モルガン・スタンレーMUFG証券が運営するダークプール(MSプール) 利用条件 なし(誰でも利用可能) ダークプールの利用料 ダークプールの定義 無料 株式取引手数料の割引 取引手数料の割引はなし(有利な価格で約定できるサービスのみ)
auカブコム証券のサービス名は「SOR注文」となっていますが、東証とPTSだけでなく、ダークプールへの取次もあります。
マネックス証券 – SOR注文
マッチング方式 自社内マッチング(マネックス証券のダークプール) 利用条件 ダークプールの利用は、信用取引口座または先物オプション取引口座の開設者のみ ダークプールの利用料 無料 株式取引手数料の割引 取引手数料の割引はなし(有利な価格で約定できるサービスのみ)
スマートプラス – スマート取引
マッチング方式 不明 利用条件 なし(誰でも利用可能) ダークプールの定義 ダークプールの利用料 東証よりも有利な価格で約定した場合、改善金額相当額の50%を成功報酬として別途徴収 株式取引手数料の割引 現物・信用取引ともに0円
ダークプールのマッチング方式は不明ですが、 設立当初から「大和証券」が携わっている ため、大和証券の顧客とマッチングしているのかもしれません。(詳細不明です)
株式取引アプリのサービス名は「 STREAM(ストリーム) 」です。
驚くべきなのは、STREAMの 株式取引手数料は現物・信用取引ともに無料 だということです。
東証と同じ価格で約定した場合 現物取引・信用取引ともに手数料は0円 東証よりも6円有利な価格で約定した場合 有利になった価格の50%に相当する3円が手数料として徴収される
なお、STREAMはPTS市場に参加していませんので、発注先は「ダークプール(立会外市場) or 東証」となります。
あわせて読みたい:
株式手数料が無料の株アプリ!STREAM(ストリーム)のメリット・デメリット
SBBO-Xの利用メリット
- 株式取引手数料が割引になる(最大無料)
- 東証よりも有利な価格で約定する場合がある
- 呼び値がすべて0.1円刻み
SBBO-Xでは、 株価の呼び値はすべて0.1円刻み となっています。
東証は、株価によって1円刻み・10円刻みなど様々です。SBBO-Xでは、0.1円単位で価格が形成されるため、東証と比べて 0.1円でも有利になる可能性 を秘めています。
ランクの判定基準は「 月間の国内株式の売買代金 」です。売買代金が大きくなる大口のデイトレーダーほど優遇される仕組みですね。
- プラチナ:100%( 手数料無料 )
- ゴールド:約50%
- シルバー:約20%
- ブロンズ:約10%
SBBO-Xの利用条件と申込み方法
以前は利用条件の敷居がやや高かったのですが、その後条件が改定され、より多くの個人投資家がSBBO-Xを利用できるようになりました。
- 個人:20歳以上かつ国内現物取引の取引経験が1年以上
- 法人:国内現物株式の取引経験が1年以上
- SBI証券にログインする
- お客様情報 設定・変更へ移動
- お取引関連・口座情報へ移動
- 国内株式 SBBO-Xサービス欄の「変更」をクリック
徐々に話題となっているSTREAM(ストリーム)も株式取引手数料の割引・無料化を実現しています。同じく、ダークプールを活用した証券会社です。
あわせて読みたい:
株式手数料が無料の株アプリ、STREAM(ストリーム)のメリット・デメリット
あわせて読みたい:
DMM株の評価、手数料を抑えて株主優待が狙える証券会社のメリット・デメリット
あわせて読みたい記事
この記事の執筆者
川原裕也 執筆者の詳細プロフィール 右も左もわからない状態で株式投資をはじめ、10年以上が経ちました。その間に、引きこもりになったり、会社を設立したり、いろいろなことがありました。「いい人」がたくさんいる世界の実現が目標です。「人の価値とはその人が得たものではなく、その人が与えたもので測られる」 - アインシュタイン 姉妹サイト「今日の経営」でも記事を書いています。
コメント