取引ツール

FXブローカーを見極めるための方法

FXブローカーを見極めるための方法
平均足は日本古来のチャート分析法で、
「コマ足」、「平均コマ足」 などと呼ばれることもあります。 起源については詳しく説かれていないようですが、
最近、海外で日本のチャート分析システムが注目され、研究されているんですね。
その中でも平均足は人気とのことです。 平均足とは、値動きのブレを排除してトレンドを捉えやすくするために
ローソク足に修正を加えたテクニカル指標 です。 通常のローソク足ではトレンドを判断しづらい場合でも、
平均足では一定の足が続く傾向があるため、
トレンドを捉えやすくなり 視覚的にトレンドを判断しやすいというメリット があります。 上昇トレンドの場合は陽線が連続しており、
反対に下落トレンドの場合は陰線が連続しています。 そのため、 平均足はトレンドの連続性を把握しやすいツール なのです!

FXブローカーを見極めるための方法

金融免許は国によって営業できる業務の範囲が異なりますが、FX業者のビジネスモデルに絞ってみた場合、取次ぎ専用(NDD)、マーケットメイク(DD)可能(取次も可能)に分かれます。取次ぎ専用とは後述するNDD専業(100% Agency model)のみ行えるもので、マ ーケットメイクが可能な場合は顧客の注文を呑む事が許されています。取次ぎ専用の場合、 FX業者は注文の仲介しかしませんので、マーケットの変動や顧客の質に応じて経営リスク がありませんが、マーケットメイクの場合は顧客のポジションに応じてFX業者の財務状況が悪化する事がある為、免許取得時に準備する資本の要件が高めに設定されています。世界の約90%程度のFX業者はマーケットメイク(DD)可能な免許を取得します。取次も出来ますし、最も収益性の高いマーケットメイクを行いたい為です。マーケットメイク(FXブローカーを見極めるための方法 DD) 業者と取引する場合は常に FX業者の破綻リスクにも注意しなければならないため、DD業者では絶対に取引しません。FX業者のビジネスモデル、すなわち収益モデルは投資家にとって大いに気にする項目です。なぜなら、その収益がどこから発生しているのかによって、投資家が不利な取引環境であるか否か分かるからです。ここでは、DDモデルと NDDモデルについてご紹介します。

Dealing desk (DD)モデルとは

ディーリング・デスクによって注文処理を行うモデルです。DD には「ディーラー(人間)」と「プロ グラム」による注文処理が存在します。ディーラーは以下の3つの選択肢で注文を処理します。

DD モデルはスプレッドが“0銭“でも投資家が負ければ負けた金額がディーラーの利益である為、 ビジネスとして成立します。日本を含めた世界中の9割以上は DDモデルを採用しているのが現状です。

DD業者による投資家との利益相反行為

5. 約定拒否や価格の再提示を意図的に発生させる。(指標発表時など、相場の方向性が明確で あったり、スキャルピングしやすいタイミングの際に発生させたりする事が多い。)

6. 約定遅延(投資家が100.000で買い注文を出した時に市場価格が下がるまで待機させる。 待機中の画面がくるくる回る表示が出るため、くるくる詐欺とも呼ばれる。低スプレッドで注文して約定したと勘違いさせるが実際には大きくスリッページが発生している)

インターネットを通じた外国為替証拠金(FX)取引で、約定が遅れたことで損害を被ったとして、茨城県の男性が松井証券に約1400万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は16日、約200万円の支払いを命じた。 問題となったのは、損失が無制限に拡大するのを防ぐため、あらかじめ設定した為替レー トになった場合に強制決済される「ロスカット」と呼ばれる仕組み。原告側は設定レートに達してから実際のロスカット約定までに約18秒経過し、その間の相場変動で損失が生じたと主張していた。 戸田久裁判長は「ロスカットまでに一定のタイムラグが生じることは契約上想定されているが、10秒を超えれば合理的範囲内とはいえない」と指摘。タイムラグを抑えるシステムを整備する義務に違反したとして、証券会社側に債務不履行があったと結論付けた。(日本経済新聞)

7. ストップ(ロスカット)狩り(投資家のポジションを強制的に損切り扱いにするために意図的に損切りになる水準までプライスを移動させる行為。平常時に異常のプライスを出すとはバレるため、指標発表時や相場が大きく変動することにまぎれて行うのが一般的であるが、 ログイン状況を確認して投資家がログインしていないタイミングを狙うこともある。

原則固定の低スプレッドに騙される日本人

総論として、日本人は原則固定の低スプレッドに騙されているが上記のような隠れコストを考えると、平均的にメジャー通貨で1.5~2.0pips 程度のコストを支払っていると推測されます。日本のFX業者は世界でもっとも表面上のスプレッドが狭いのに世界で最も儲かっている理由がここにあります。ストップ狩りが発生した場合は計算しきれないコストになります。これらは、 日本のFX業者だけはなく、DD業者全般に発生する隠れコストです。現在のところ、ほとんどの行為は規制上、許容されています。ただし、裁判などになると投資家が有利な判決が出ていま す。あまり、知られていませんが、日本のFX業者はこれらの悪質行為によって多くの訴訟があります。

極度なハイレバレッジとボーナスを避けたほうが良い理由

海外FX業者には200倍以上のハイレバレッジ業者はたくさんありますが、そのすべてがDD業者です。理由は明白で、一定のレバレッジを超えると、ちょっとしたレートの操作でストップ狩りができる為です。FX 業者もハイレバレッジの穴をついて異なる口座で両建てを行ったり、 異業者間でハイレバレッジを使った両建てを行う事は想定内です。この場合、1つには不正な取引(規約違反)という名目で出金を拒否します。ポジションを建てていれば、500倍レバレッ ジであれば20pipsぐらい動かすだけでロスカットになるため、それで損失を出させます。DD業者はとにかく入金させることが目的です。そのために入金ボーナスなど様々なボーナスを提供します。当然ながらボーナスを出金するには条件があり、ボーナス分の原資は投資家の資金です。自分で自分にボーナスを払っているという事すら多くの投資家は気が付きません。これらのFX業者がどうやって採算があっているのかよく考えてみてください。DDモデルのFX業者は何枚も上手です。投資家によるレバレッジやボーナスの悪用も見越したビジネスモデルである事を理解するべきです。

No dealing desk (NDD)モデル(Agency model)とは

ディーリング・デスクを持たないという意味で Agency model とも呼ばれます。注文の取次ぎ により注文処理を行います。NDDであれば良いという認識が多いですが、それ自体は間違いではありません。しかし、NDDと謳っていても期待している環境でなかったり、嘘である事も多い事から複合的に見極める必要があります。1つには取次ぐカバー先が重要です。NDDである 場合、スキャルピングやEAの使用制限がありません。

注意: cTrader や Currenex という取引プラットフォームを使っているとNDDだと考えている投資家は多いようですが、これは全くのデタラメな情報です。いずれも、DD機能が備わっており、FX 業者のビジネスモデルによってDDが可能です。

NDD モデルのカバー(取次ぎ)先について

1. 銀行や ECN、ヘッジファンドが取引参加するインターバンク市場(投資家がNDDに対して本来求めているカバー先でしょう。約定力が高く低コストでフェアな取引環境が手に入る為です。)

2. 親会社等のグループ会社(親会社がDDモデルであればNDDで取次いでもNDDの意味を成しません。日本では外資系 FX 業者がよくこの表現を用います。AVATRADE FXブローカーを見極めるための方法 や FXCM が グループ会社に取次いでNDDと謳っていました。嘘ではありませんが、投資家が求めたものでは無いでしょう。この様なケースは多くあります。)

3. 他のFX業者(資金力や信用力、FXビジネスの知識のない企業がFX業者が提供するホワ イトラベルというサービスを利用する場合にはFX業者をカバー先とします。2同様に実質的にカバー先がDDであればNDDとして望む環境にはなりません)

DMA (Direct Market Access)とは

元来のDMAは取引所(Market)に直接発注される注文処理方法を言います。FX 業界では広義に利用されており、流動性を供給するリクイディティ・プロバイダー(LP)である銀行(ECNを含む場合もある)をMarketと表現します。NDDモデルとなり変動スプレッドのみ存在します。 高い流動性を有しており、銀行との交渉次第でより積極的なスプレッドを提示してもらったり、 取引数量の上限を引き上げたりと、カスタマイズを行う事が多い。日本のようにLPに注文をほとんど流さないFX業者の場合は、銀行等からすると儲からない顧客として扱われます。銀行が流動性を提供し続ける限りは約定拒否は起こりません。スイスショックのように銀行自体が流動性の提供を止める場合は一時的に約定拒否は発生します。

ECN (Electronic Communication Network)とは

ECNとは、電子的な私設取引所の事です。サーバー上に構築されたマッチングシステムによっ て、ECN内で取引している銀行やファンド、その他ECNや個人投資家などの注文がマッチングされます。ECNには Hotspot、Integral、FXall 、EBS 等があります。ECNでは変動スプレッドしか存在しません。また、外付けの取引手数料があります。高い流動性を有しており、特に公証などによってスプレッドが変わることは無い仕組みです。スイスショックのように市場に流動性 FXブローカーを見極めるための方法 がなくなった場合などは、約定拒否が発生しますが、正常時は約定拒否は発生しません。

STP (Straight Though Processing)とは

人手を介さずに発注から約定・決済などに至るまで全ての処理をシステムによって自動的に行う 事を言います。STP 化されることにより、事務コストが削減され、人的リスクも排除されて素早 FXブローカーを見極めるための方法 く、注文処理されます。STP 化されている DMA を DMA/STP、STP 化されて ECN を ECN/STP と表現したりします。ちなみに FX 業者が約定した(マーケットメイク)後にカバー先でそのポ ジションを自動的にカバー注文を行う場合も STP と呼ぶ事があります。 つまり、この様な意味合いでも STP と称している事を考えると STP というだけでは、NDD で FXブローカーを見極めるための方法 あるとは限らないという事になります。この可能性(NDD ではない)を排除するためには Market execution である事を確認すれば良いでしょう。STP かつ Market execution であれば NDD (カバー先もチェック必要)となる。

複合的なビジネスモデル(アグリゲーション)

多くの海外 FX 業者は、複数のアカウントタイプを提供しています。大まかに以下のようなア カウントタイプをそれぞれ独自の名称で提供している事が多いようです。

• ECN/STP(ECN アカウント、STP アカウントと呼ばれる事が多い)

• DMA/STP(DMA アカウント、STP アカウントと呼ばれる事が多い)

まだ、提供業者は少ないと思われますが、ECN/STP と DMA/STP のハイブリッドモデルもあ ります。複数の ECN や銀行からのプライスをまとめて(アグリゲーションして)ベストプライスと流動性を提供するモデルです。ここではアグリゲーションと呼ぶことにしますが、DMA や ECN 単体と比べると当然ながら、流動性は高くなり、コストも安くなる可能性はあります。

スリッページについて

スリッページとは、注文時に取引システムに表示されていた価格とは異なる価格で約定した場合の事を言います。スリッページには「対称型」と「非対称型」が存在します。スリッページの原因は「投資家の PC やモバイル」と「約定機関(FX 業者やインターバンク)のサーバー」との 物理的な距離がある為です。通信回線を介して約定機関から投資家にプライスが届くまでにはタイムラグが発生します。このタイムラグは投資家が端末を使用している「場所」や使用している 「回線の種類や性能」により異なります。そして、投資家が注文を行って約定機関に注文が届くまでも同様にタイムラグが発生します。一方で市場は 100 分の1や 1000 分の 1 秒単位で動いているプライスですので、投資家が見るプライスは常に過去のプライスとなります。つまり、見えているプライスはあくまでも参考値でしかないのです。

フェアなスリッページ(対称型)

ちょっとした使い分けでポジティブ・スリッページの確率を上げる事ができます。相場が大きく一方向に動く場合に使える方法ですが、逆張りの新規ポジションを持つ場合です。 例えば、大暴落して垂直に近いかたちでプライスを下げている際に成行買いを入れると市場の落下速度が速い為、注文時のプライスよりさらに安く買える事があります。指値設定でも同様です。指標発表時などで利食い設定した際には、対称型だと設定したプライスより良い価格で約定する事があります。これらはあくまでも可能性が向上する場面です。 ポイント:対称型のスリッページは投資家にとって不利益ではない。使い方次第では利益にもなります。

アンフェアなスリッページ(非対称型)

ネガティブ・スリッページのみに発生する。日本の投資家がスリッページに悪印象を持っているのは、日本国内 FX 業者がこの「非対称型」を採用している為です。

非対称型のスリッページ処理は見えないコストと言えます。 例えば、スプレッドが「原則固定 0.3 銭」だったとしても通常、得られるポジティブ・スリッページを得られない為です。恐らく、多くのトレーダーは上記のようなケースで“100.000”で約 定すればスムーズに「0.3 銭」で約定したと思うでしょう。しかし、本当は“99.990“で約定可能な市場だったかもしれません。場合によっては“100.000”で約定可能な市場であってもネガティ ブ・スリッページとして処理するケースもあります。 FX 業者側が自由に約定プライスをコントロールする事で、投資家の損益も自由にコントロー ルする事が出来るわけです。

FXCM社は、昨年11月に公開された2013年第3四半期の財務報告書にて、FCA(英金融行為監督機構)による現在進行中の調査について合計1,500万ドルの損失引当金を計上した事を発表していた。そして、26日、FXCM社は制裁金と賠償金の合計1,690万ドルを支払う事でFCAと和解に至った事を公表した。 FXCM社の詳細によると、この調査は同社が2010年8月以前までに設定していた非対称スリッページポリシーについてである。2010年に取引 条件の変更が行われるまでは、FXCM社のリクイディティプロバイダーが注文を有利な価格で執行できる場合に、顧客が価格の改善を受けず、不利なスリッ ページの影響を受け続けていた。

約定方式について

この場合の“Market”(カバー先)とはインターバンク市場と呼ばれる銀行やノンバンク、ECN や FX 業者といったカバー先の事です。Market execution とは、投資家の注文がカバー先で約定した結果を返す約定理方法をいいます。Market した結果(仕入れ価格)に利益を上乗せするため、約定価格がいくらであろうが、FX 業者は利益を確保ができる。従って、約定拒否やプライスの再提示(リオート)を行う必要性が無い。にも関わらず、約定拒否やリクオートが発生するとすれば、それはカバー先によるものである。従って、どのようなカバー先を使っているかも重要な要素となるが、カバー先に関しては後述します。

Instant execution(インスタント・エグゼキューション)

発注時に取引システムに表示されていた価格にて約定処理する方法。スリッページが発生する理屈を理解していれば不自然な現象であることは理解できるはずである。DD モデルで採用される が、DD モデルでは、基本的にマーケット・メイク(呑み行為)により注文処理を行うため、一定レンジのプライスでの注文は受けても他の方法で投資家を負けさせる事ができる為、市場プライスを無視して約定を受け入れる事がある。市場プライスと照らし合わせて、あきらかに FX FXブローカーを見極めるための方法 業者が不利という判断となれば約定拒否などを行う。これを悪用して投資家がレイテンシー・アービトラージをした場合は口座凍結や出金拒否となる。本質的に投資家にメリットは無い。NDD モデルにおいては Instant execution は存在しない。

FXブローカーを見極めるための方法

この手法を意識するようになってから使い始めた海外FX業者「SVO FX」のリアルトレードランキングで、Daily, Weekly, Monthlyの3冠王にもなって、急に調子に乗り出した。

反発しそうな 注目される レジサポライン

月足>週足> 日足 > FXブローカーを見極めるための方法 4H足 > 1H足 > 15M足 >5分足>1分足

15 M 足の使い方(デイトレーダー編)

30代後半のサラリーマンです。 18歳で生まれ育ったところを離れて,愛する妻・かわいい小学生2人・ぶちゃかわ猫(エキゾチックショートヘア)と静岡県西部のマンションで暮らしています。通勤時間は,片道1時間半,自転車・電車・車を駆使して通っています。 資産運用(投資信託,FX,暗号資産,ポイント投資),ガジェット(PC,タブレット,スマホ,周辺機器),ライブカジノ(ブラックジャック),オンラインカジノ(テキサスホールデム),メルカリで不用物を売り,欲しいものをなるべく安く手に入れることが好き。 ※FXとカジノは,自粛中。

メタトレーダー4のカスタムインジケーターの紹介

平均足は日本古来のチャート分析法で、
「コマ足」、「平均コマ足」 などと呼ばれることもあります。

起源については詳しく説かれていないようですが、
最近、海外で日本のチャート分析システムが注目され、研究されているんですね。
その中でも平均足は人気とのことです。

平均足とは、値動きのブレを排除してトレンドを捉えやすくするために
ローソク足に修正を加えたテクニカル指標 です。

通常のローソク足ではトレンドを判断しづらい場合でも、
平均足では一定の足が続く傾向があるため、
トレンドを捉えやすくなり 視覚的にトレンドを判断しやすいというメリット があります。

上昇トレンドの場合は陽線が連続しており、
反対に下落トレンドの場合は陰線が連続しています。

そのため、 平均足はトレンドの連続性を把握しやすいツール なのです!

更に平滑化し視覚的にトレンドを把握しやすくしたもの

平均足スムーズドです。

MT4でのチャート表示例

ダウンロード

海外FX関連ブログ記事

利大損小と損大利小

さて、あと5時間くらいで相場は始まりますが少し時間があるので 目次1 利大損小と損大利小1.1 例えば、FXのポジションで利益が出始めたとします。1.2 FXのポジションで損が出始めたとします。 利大損小と損大利小 について書きたいと思います。 FXの世界では9割の投資家が負けると言われています。 利大損小を常に実現できれば1割の勝ち組に入れるのですが それがなかなか出来ない。 メンタルな部分がそうさせてしまうのです。 FX負けパターンを心理的な観点から紹介させてもらいます。 例えば、FXのポジションで利益が出始めたとします。 ここで2つの心理が働きます。 もっと儲けたい 利益があるうちに決済 .

新規カテゴリー開設【FXで勝ち組になるために】

不定期ですが、たまに投稿していきたく思います。ラフな感じであまり堅苦しくならないような記事でいってみますかなw 時間に余裕があれば・・・・・。 メインのXM口座トレード報告とは別枠でトレードしてて思う事など、書き綴っていけたらと思います。メインに次ぐ2番目カテゴリーとして!

FXハイレバレッジが危険なんて大嘘!間違った認識!

世間一般に、ハイレバレッジは危険と言う認識が当たり前のように蔓延しています。 しかし、それは大嘘です。 目次1 FXブローカーを見極めるための方法 ハイレバレッジは危険なのか1.1 レバレッジ25倍と100倍の比較1.2 2パーセントドル円下落すると1.3 更に2パーセント下落したら1.4 2パーセント上昇した場合はどうか。1.5 では4パーセント上昇した場合は?1.6 ハイレバレッジのメリットは資金を効率的に活用1.7 レバレッジ最大設定888倍1.8 大事なのは資金管理です。2 ハイレバレッジは危険は大嘘!関連記事!2.1 ハイレバレッジは危険という無知2.1.1 レバレッジの大きさとリスクの大きさは関係ない ハイレバレッジ .

MT4 ピボット(PIVOT)インジケーターを使いこなそう!

FXのテクニカル分析に役立つ基本的なMT4インジケーターを紹介します。 FXブローカーを見極めるための方法 目次1 MT4 ピボット(PIVOT)インジケーター1.1 ピボットとは1.2 PIVOTをトレードにどう生かすのか1.3 PIVOTは大口投資家がもっとも意識しているポイント1.4 PIVOT MT4インジケーターのダウンロード MT4 ピボット(PIVOT)インジケーター ピボットとは レジスタンス3(HBOP) レジスタンス2 レジスタンス1 ピボットポイント サポート1 サポート2 サポート3(LBOP) ・・・・の7本の水平線で構成されます。 ピボット(PIVOT)はRSIやパラボリックで有名なJ・W・ワイルダー .

今後のドル円予想アンケート(2017年末レート)投票受付中!

為替予想アンケート実施しています。 アンケートにご協力お願いします。 今回初めてのアンケート実施ですが、今後、他の通貨ペアやFXをテーマにしたアンケートを実施していきたいと思っております。投票数が多いほどアンケートの参考データとしての価値があがりますので是非ともご投票・応援よろしくお願いします。 FXブローカーを見極めるための方法 2017年末のドル円価格はいくらだと思いますか?

レバレッジ10倍は改悪、まさに「骨折り損のくたびれ儲け」

「骨折り損のくたびれ儲け」 苦労するだけで結果が報われないことを「骨折り損」とし、「草臥れること」だけが儲けだと比喩している。 もしFXの最高レバレッジが10倍となったら 小資金から資金を増やそうとしてい人にとっては まさに、骨折り損のくたびれ儲けですね。 金融庁のFX10倍規制案が現実のものになるのなら まさに 改悪 と言ってよいでしょう。 FXをやめる人たくさん出てくると思いますね。 また、海外のハイレバレッジが利用出来るブローカーに鞍替えする日本人トレーダーもどんどん増えていく事が予想されますね。 海外口座では一番人気のブローカー XMは確実に今回の報道を喜んでいるはずw 金融庁の意図は .

自分のトレードする時間帯

さてさて、このカテゴリー「FXで勝ち組になるために」 先日、新設した事をお伝えしましたが 今回、実質初投稿となります。 目次1 自分のトレードする時間帯1.1 ニューヨーク時間4~5時間1.2 トレードによるストレスと疲労1.3 FXトレードは健全な心と体をキープ出来ないと勝てない1.4 FXを仕事と考え、心身ともに健全な状態でGOODJOB目指しております。 自分のトレードする時間帯 単なる管理人の独り言記事でございますw勝つためにみたい記事ではないのであしからずw で、 FXをされている皆さん、トレードスタイルは個々人千差万別ですね。 スキャルピング、デイトレード、スイングトレード、長期保 .

ハイレバレッジトレードの目標設定

さてさて、前投稿では、昨日(本日?)XM口座トレード35日目にして 資産10倍化達成のご報告をさせていただきました。 50万円の軍資金スタートで500万円を突破したわけです。 超嬉しいですね。 で、ふと思いました。 ハイレバレッジトレードの目標設定 今500万円の軍資金があるのですが、 もし、スタート50万円ではなく 500万円スタートだったら目標設定はどんなだったろうかと。 50万円スタートで実現できるかどうかは別にして 目標設定は1億円! もちろん、XMのハイレバレッジを使えるからとてつもない目標にしているわけですが スタート資金500万円だったら、目標設定は、うーん、たぶん1億円だったで .

トレンド相場レンジ相場か、ボラティリティ判別MT4カスタムインジケーター!Damiani_volatmeter

さてさて、土日なので、またまた先週に引き続き、MT4インジケーターの紹介をさせていただきます。 FXはレンジ相場かトレンド相場かをしっかり見極めることが重要ですが、なかなか簡単に判別できるものではありません。 今回、紹介する 目次1 Damiani_volatmeter2 ポジポジ病治療にも役に立つのですw3 ダウンロード Damiani_volatmeter はレンジ相場かトレンド相場かを判断するのにヒントをくれるMT4インジケーターです。 ・・・とは言っても、あくまでボラティリティが高いか低いかを表示するものです。 一概には言えませんが一般的に、 トレンド相場=高ボラティリティ レンジ相場 .

スパンモデルをXMのMT4で使う。

さて、土日なのでまたまた 目次1 MT4のインジケーターの紹介1.1 スパンモデル1.2 ダウンロード MT4のインジケーターの紹介 をさせていただこうかと思います。 前回は、平均足スムーズド 前々回は、ピボット 今回は スパンモデル を紹介させていただきます。 まずはチャート画面表示した場合の画像を・・・。(直近のドル円30分足チャートで表示) このスパンモデルとは、一目均衡表を元に柾木利彦氏(マーフィー)が考案したテクニカル手法であり、FXのテクニカル分析において根強い人気のあるテクニカルツールです。 使い方を簡単に説明しますと 雲の色が赤から青へ切り替わった時が買いシグナル 雲の色が青か .

まさにXMの出番か? 金融庁がFXレバレッジ10倍程度に引き下げる事を検討。

金融庁は外国為替証拠金取引(FX)の証拠金倍率(レバレッジ)を引き下げる検討に入った。現行の最大25倍から10倍程度に下げる案が有力だ。外国為替相場が急変動した際、個人投資家や金融機関が想定を超える損失を抱えるリスクが高まっていると判断した。国内の取引高は約5千兆円に上る一方、FX業者への規制は銀行などに比べ緩い面がある。規制見直しで日本発の市場混乱を防ぐ。 (2017年9月27日 日経新聞の記事より引用。) このニュースは衝撃ですね。 金融庁がFXレバレッジ10倍程度に引き下げる事を検討、との事。 50倍から25倍に下がり、更に10倍へ? お金持ちの方は特に衝撃ではないでしょうが 多くの人は .

FXレバレッジ10倍規制を回避するには!

FXのレバレッジ10倍規制 金融庁がいつ実施するか、本当に実施するのかはわかりませんが もしFXのレバレッジが10倍になればいろんな事が起こります。 個人投資家のFX離れ 国内FX業者の経営難・撤退・再編成 個人投資家がレバレッジの高い海外FXに流れる 東京市場のFX取引量の減少 レバレッジ規制で維持率低下、そしてそれによりロスカット発動相場の急変 ・・・考えられるのはこんなところでしょうか。 金融庁は投資家保護のためにレバレッジ規制を行うとの報道でしたが 本当にそうなのでしょうか。 なにか裏がありそうな気がしてならないのですが、 おそらく、その裏とは FXの資金を株式市場に振り向けるためでは .

FXウィークリーレポート (ドル円)06/15 引用記事

元証券会社勤務の元同僚がFXブログ始めました! 他力本願引用記事ですw 引用元 https://www.shizukanaheya.com/ 引用記事URL https://www.shizukanaheya.com/kaigai-fx-49/ 目次1 FXウィークリーレポート (ドル円)06/151.1 ドル円はテーパータントラム再来リスクに備えるべき1.1.1 ■米朝会談の為替への影響は極めて限定的な結果に1.1.2 ■FOMC、ECB理事会を終えて心配されるのは市場の癇癪1.1.3 ■過剰流動性の巻き戻しが起きれば相場は大幅下落に1.1.4 ■週明け早々のドル円はリスク回避 .

ゲーム感覚と感情移入 デモトレードとリアルトレード

デモトレードとリアルトレード よく「デモトレードでは勝てて本番リアルトレードでは勝てない、もしくはデモほど利益が伸びない」と言う事を耳にします。 この事は半分以上当たっていると思われます。 デモとリアルでは何が違うか、言うまでもなく自分のお金動かしているかいないかですね。 誰しも、儲けたい、損はしたくないと思います。 感情です。 リアルトレードでは感情が利益の邪魔をします。 例えば、リアルトレードでFXで10000円儲かったとしましょう。この10000円、もっと増やしたいと思うし、この利益を減らしたくないと思うことでしょう。 では、デモトレードではどうでしょうか。デモでもそう思うかもしれません .

FXレバ10倍規制 日本っておかしくない?

本日、金融庁がFXのレバレッジを10倍程度に引き下げる事を検討しているとの ニュースが出ましたが 投資家保護のため? そんなの自己責任でしょ! FXやってる人はハイレバレッジ百も承知でやってるんだし。 10倍になったら証拠金取引の意味がなくなってしまうと言っても過言ではないでしょうか。 大金持ちでレバレッジ1倍、現物トレードで満足の方は問題ないですが FXで稼いで成功したい人にとっては 迷惑な話です。 あの頃は良かったなレバレッジ25倍もあったしね・・・。 みたいな昔話をする日来るのだろうか。 ビットコインはどうなの?かなり矛盾。 いずれビットコインにも規制入るかもしれませんが 為替に比べて極 .

XMで目指せ億トレーダー・億り人

XMの取引プラットフォーム

XMの口座タイプ

XM口座開設

XM公式サイト

信頼と実績で選ぶならXMかTitanFX

XMトレーディング口座開設案内

海外FX優良定番の業者。 日本人口座開設者数断トツ1位 。各主要海外FX業者比較ランキングサイトで1位に君臨。顧客満足度NO.FXブローカーを見極めるための方法 1。 レバレッジは1倍から888倍まで自由に設定可 。 ゼロカットシステムにより追証なし。約定拒否なし・スリッページなし 。NDD方式口座により公正なレートを提供。ECN口座あり(ZERO口座)。MT4プラットフォーム採用によりEA(EXPERT ADVISOR)による 自動売買システムトレードが可能 。VPSサーバー完備(条件クリアにより無料使用可能)。ビットウォレット対応により 入出金が迅速で出金手数料も安く、着金が短期化 。口座開設ボーナス・入金ボーナス・XMPトレードボーナス・ビットウォレットによる入金ボーナス等嬉しい ボーナスが満載 。 日本人スタッフのサポート体制は完璧。 日本人向けの双方向オンラインセミナーの開催、日本人向けユーチューブFXレポートも配信。日本人にやさしい業者です。DD方式悪質ノミ行為の国内業者に愛想をつかして海外へ移行するFXトレーダーの大半がXMを利用しています。

スキャルパーご用達の優良業者。 レバレッジは最大500倍 。 業界最狭レベル の スプレッドを誇るECN口座(ブレード口座)が人気 。金融ライセンス取得企業で信頼・実績もあり信用力大なので、まとまった金額の運用にも最適。私がメイン口座として使用しているXMとは違い、ボーナスは一切ないのが残念だが、それを度外視しても、使い勝手の良さや信頼度から見て、利用価値大、メイン口座としても使える業者です。

東京マーケットダイジェスト・14日 FXブローカーを見極めるための方法 円安・株安

blockHeadVisual

2022年6月8日、大手ゲーム会社ネクソンが、メイプルストーリーのNFT化を発表しました。メイプルストーリーはネクソンの大人気ゲームであり、この構想は、韓国最大規模の開発者向け年次イベント「Nexon Developers Conference 2022」で発表されました。メイプルストーリーは、2003年に公開されたゲームです。オンラインゲームの先駆者でありながら、今でも韓国や日本で根強い人気を誇っています。今回の発表を受けて、Twitter(ツイッター)ではメイプルストーリーがトレンド入りするなど、日本国内の仮想通貨(暗号資産)コミュニティやゲームファンが盛り上がっています。目次[非表示]メイプルストーリー・ユニバースメイプルストーリー NMOD NメイプルストーリーN SDKメイプルストーリー Nモバイル他のゲームと差別化ゲーム業界の進化に期待メイプルストーリー・ユニバースメイプルストーリーは、全世界に1億8,000万人のユーザーを抱えるMMORPGです。MMORPGとは、大人数のプレイヤーが同時接続してプレイするゲームであり、他のプレイヤーと協力しながらモンスターを倒したり、プレイヤー同士で戦ったりしながらゲームを進めていきます。メイプルストーリーは、2Dの横スクロール型のアクションRPGで、かわいいキャラクターデザインが特徴的です。画像引用:ネクソン今回、ネクソンは「メイプルストーリー・ユニバース」構想を発表しました。その目的は、メイプルストーリーを仮想通貨に対応させることです。第一弾として、「メイプルストーリー N」の公開が決まっており、順次合計4つの機能が公開されます。メイプルストーリー Nメイプルストーリー Nは、従来のオンラインゲームとは異なり、NFTを核としています。例えば、ゲーム内のキャラクターやアイテムが全てNFTとして発行され、プレイヤーはクエストなどを通じて獲得できます。課金アイテムの仕組みがなく、獲得したNFTをNFTマーケットプレイスで売却したり、あるいは買ったりできます。ネクソンは、このNFT取引に手数料を課すことで収益を上げる予定です。この手数料の大きさは、ユーザーの利用度によって変動し、ゲームへの貢献度が高いと有利な手数料水準で売買できます。MOD N「MOD N」は、クリエイターが自由に創作できる仕組みです。これは「サンドボックスプラットフォーム」と呼ばれ、人気ゲーム「ザ・サンドボックス(SAND)」などが採用しています。クリエイターは、MOD N内でミニゲームやデジタルアートを作成する際、メイプルストーリー NなどのNFTを活用可能です。そして、それを公開して収益を得ることもできます。メイプルストーリーN SDK独自NFT作成ツール「メイプルストーリーN SDK」も、実装予定です。このツールで作成されたNFTも、NFTマーケットプレイスで売買可能となる見込みです。また、独立した機能として公開されるため、他のサービスが終了しても継続的に利用可能です。メイプルストーリー Nモバイルその他の特徴として、モバイルとの連動性が高い点が挙げられます。メイプルストーリー NのNFTを移管してモバイルアプリを通じてゲームができるようになります。他のゲームと差別化これまでネクソンは、パソコンやモバイル向けのオンラインゲームを展開してきました。主なタイトルとしては、メイプルストーリーの他に、「アラド戦記」や「マギノビ」などを有しており、ゲーム業界の老舗です。しかし、NFTやPlay to Earnの流行などを受け、仮想通貨市場に積極的な動きを見せ始めています。Play to Earn(GameFi)Play to Earnとは、遊んでお金を稼ぐことを指します。すなわち、ブロックチェーンゲームで遊ぶと、NFTや独自仮想通貨などの報酬を得られます。最近では、Play to Earnから派生したMove to Earn(運動して稼ぐ)なども流行しつつあります。そして、Play to Earnへの参入に際し、他のゲームとの差別化を強く意識しています。従来のPlay to Earn(GameFi)は、稼ぐ面に注目が集まりました。その結果、低品質なゲームが溢れる結果となり、ユーザーに継続的に遊んでもらえない結果となりました。そこで、ブロックチェーンの特徴を生かし、ユーザーに継続的に遊んでもらえるゲームの開発を重視しています。大半のPlay to Earnゲームは短期間でユーザーが離れてしまい、トークン価格は暴落してきました。ネクソンは、この現状を打破しようとしています。ゲーム業界の進化に期待ネクソンは、仮想通貨市場での動きを加速させています。例えば、仮想通貨決済を導入しており、ビットコインやイーサリアム(ETH)、USDコイン(USDC)など、約10種類の仮想通貨を利用可能です。親会社NXCは、ビットスタンプやコルビットなどの大手取引所を所有しています。その親会社の方針もあり、ネクソンは仮想通貨をエコシステムに取り込み始めています。メイプルストーリー・ユニバースが成功すれば、ネクソンはPlay to Earnゲームをさらに開発する可能性もあるでしょう。仮想通貨市場では、メイプルストーリーだけでなく、人気タイトルが続々と登場しています。例えば、「元素騎士オンライン-META WORLD-」は、NFTや仮想通貨などを採用しています。このような流れを受けて、スクウェア・エニックスなどの大手ゲーム会社も、将来的なブロックチェーンやNFTへの対応を示唆しています。ネクソンは、早い段階で仮想通貨市場に関心を示しました。次は、どの企業がゲーム業界から参入してくるでしょうか。メイプルストーリーに続くタイトルに注目です。

2022.06.13 (月) 20:30

Bybitの流動性マイニングとは?メリット・デメリットや始め方を解説

2022.06.13 (月) 20:00

イーサリアム(ETH)のPoS移行を促進するディフィカルティボムのリスクが高まる

現在のイーサリアム(ETH)は、送金速度が低いという問題を抱えています。そこで、より効率的なブロックチェーンへの転換を目指して、ETH2.0の開発が進められています。ETH2.0はブロック生成方式としてPoS(プルーフ・オブ・ステーク)を採用しているのが特徴で、省電力で高い送金能力が実現すると期待されています。2022年、ETH2.0への完全移行が近づいてきました。しかし同時に、ディフィカルティボム問題も現実味を帯びてきています。すなわち、既に送金速度低下の兆候が出ています。目次[非表示]ディフィカルティボムとは開発の遅れとディフィカルティボムETH2.0開発状況(2022年6月)ETHの送金速度の推移ETH2.0への移行は最終局面へ?ディフィカルティボムとはディフィカルティボムとは、イーサリアムブロックチェーンのマイニング難易度を意図的に大幅上昇させるプログラムです。これが実行されるとマイニング難易度が徐々に高まり、ネットワークに参加するマイナーの収益を圧迫します。現行のイーサリアムは、PoW(プルーフ・オブ・ワーク)を採用しています。すなわち、マイニング難易度が上昇すると、ブロックを生成するための消費電力やコンピュータリソースが増加します。その結果、マイナーは利益を得づらくなります。マイニング難易度が極端に上昇すれば、あまりにコストが大きくなるため、誰もマイニングしなくなると想定されています。この仕組みが採用された理由は、ETH2.0移行後に従来のETHを確実に停止させるためです。ディフィカルティボムが発動してマイニング難易度が極端に上昇すると、従来のETHでマイニングしてもコストが高すぎて損します。結果として、マイナーは全員ETH2.0に移行します。PoSに移行する必要性イーサリアムは、手数料の高騰や取引の遅延などに苦しめられています。PoSへの移行は、その解決策のひとつだと考えられています。ETH2.0はPoSを採用しており、その送金能力は、現行の1秒あたり約15件から最大10万件にまで向上すると見込まれています。開発の遅れとディフィカルティボムしかし、イーサリアムは開発が期待通りに進んでいません。このため、ディフィカルティボムの発動も先送りされてきました。過去の先送りを振り返りますと、以下の通りです。ムーア・グレイシャー(Muir FXブローカーを見極めるための方法 Glacier)アップグレードで、ディフィカルティボム発動を400万ブロック(およそ611日間)延期しました。また、アロー・グレイシャー(Arrow Glacier)アップグレードで2022年6月まで延期しました。この先送りを実行するには、以下の手続きが必要です。すなわち、コミュニティに先送りを提案し、採用され、プログラムを作り、イーサリアムにそのプログラムを追加してハードフォークするという手続きです。時間も手間もかかりますし、ETH保有者に注意喚起しなければなりません。しかし、ETH2.0が公開される前にディフィカルティボムが本格的に実行されると、ブロックが作られなくなってETHの利用価値がなくなり、価格が暴落してしまいます。そこで、この先送り手続きは必須の作業です。ちなみに、ハードフォークとは、ブロックチェーンを分岐させて新しいブロックチェーンを作ることを指します(下図)。従来の利用者全員が新しいブロックチェーンに移行すれば、古いブロックチェーンは機能を事実上停止します。イーサリアムの歴史を振り返りますと、2015年にコミュニティが運営方針を巡って分裂し、イーサリアムクラシック(ETC)が誕生しました。ディフィカルティボムは、コミュニティの分裂を回避するのに役立ちます。ディフィカルティボムの存在意義ディフィカルティボムの存在意義には、もう一点、「開発の最終期限を設定する」という意味もあります。期限があると、それに向けて開発活動が活発になります。期限がないと、いつまでたっても開発が完了しないという事態もあり得ます。ETH2.0開発状況(2022年6月)なお、2022年6月、イーサリアム開発者のティム・ベイコ氏は、アップグレード「マージ」の開発は2022年6月までに完了しないと発言しています。また、迅速に開発を進めなければ、再びディフィカルティボムを延期する必要があると伝えています。一方、イーサリアム開発者のプレストン・ヴァン・ルーン氏は、もし全てが計画通りに上手く行った場合、2022年8月にマージが完了すると予想しています。その上で、ディフィカルティボムの予定を変更しなくても良いのなら、できるだけ早く開発完了を目指すべきだと言及しました。マージとはマージとは、イーサリアムにおける5段階アップグレードのひとつです。ETH2.0のテストネットワーク「ビーコンチェーン」とメインブロックチェーンを統合して、PoSを本格稼働させることを目的としています。ちなみに、マージの完了が2022年8月で、ディフィカルティボムの発動は2022年6月。すなわち、順調に開発が進んでも間に合いません。しかし、マイニング難易度は突然急上昇するのでなく、徐々に上昇します。よって、発動後まもなく開発が完了するなら、開発を優先するのが合理的な可能性があります。ベイコ氏やルーン氏の発言から、マージの開発は遅れていることがわかります。当記事執筆時点(2022年6月)においてディフィカルティボムの延期は決まっておらず、開発の遅れが拡大すると、送金が困難になると考えられます。実際、既にイーサリアムの送金速度は徐々に遅くなっており、ツイッター等で話題になっています。ETHの送金速度の推移下のグラフは、1つのブロックを作るのに必要な時間を示したものです。一番右を見ますと、わずかに時間が伸びている様子が分かります。すなわち、送金速度が少し遅くなっています。これは、過去の送金遅延に比べて小さな動きです。しかし、放置すると所要時間が大幅に伸びることは明らかなため、わずかな動きでもユーザーは敏感になっています。画像引用:EtherscanETH2.0への移行は最終局面へ?ETH2.FXブローカーを見極めるための方法 0への移行は、最終局面を迎えています。そして、マージの開発とディフィカルティボムは、ETH価格に影響を与えます。そこで、ETHを保有している場合は、価格推移と併せてこれら2つの動向にも注目するのが良さそうです。また、イーサリアムの問題が大きくなると、イーサリアムキラーとして期待されている仮想通貨にも影響があるかもしれません。こちらも注目できます。

東京マーケットダイジェスト・14日 円安・株安

blockHeadVisual

2022年6月8日、大手ゲーム会社ネクソンが、メイプルストーリーのNFT化を発表しました。メイプルストーリーはネクソンの大人気ゲームであり、この構想は、韓国最大規模の開発者向け年次イベント「Nexon Developers Conference 2022」で発表されました。メイプルストーリーは、2003年に公開されたゲームです。オンラインゲームの先駆者でありながら、今でも韓国や日本で根強い人気を誇っています。今回の発表を受けて、Twitter(ツイッター)ではメイプルストーリーがトレンド入りするなど、日本国内の仮想通貨(暗号資産)コミュニティやゲームファンが盛り上がっています。目次[非表示]メイプルストーリー・ユニバースメイプルストーリー NMOD NメイプルストーリーN SDKメイプルストーリー Nモバイル他のゲームと差別化ゲーム業界の進化に期待メイプルストーリー・ユニバースメイプルストーリーは、全世界に1億8,000万人のユーザーを抱えるMMORPGです。MMORPGとは、大人数のプレイヤーが同時接続してプレイするゲームであり、他のプレイヤーと協力しながらモンスターを倒したり、プレイヤー同士で戦ったりしながらゲームを進めていきます。メイプルストーリーは、2Dの横スクロール型のアクションRPGで、かわいいキャラクターデザインが特徴的です。画像引用:ネクソン今回、ネクソンは「メイプルストーリー・ユニバース」構想を発表しました。その目的は、メイプルストーリーを仮想通貨に対応させることです。第一弾として、「メイプルストーリー N」の公開が決まっており、順次合計4つの機能が公開されます。メイプルストーリー Nメイプルストーリー Nは、従来のオンラインゲームとは異なり、NFTを核としています。例えば、ゲーム内のキャラクターやアイテムが全てNFTとして発行され、プレイヤーはクエストなどを通じて獲得できます。課金アイテムの仕組みがなく、獲得したNFTをNFTマーケットプレイスで売却したり、あるいは買ったりできます。ネクソンは、このNFT取引に手数料を課すことで収益を上げる予定です。この手数料の大きさは、ユーザーの利用度によって変動し、ゲームへの貢献度が高いと有利な手数料水準で売買できます。MOD N「MOD N」は、クリエイターが自由に創作できる仕組みです。これは「サンドボックスプラットフォーム」と呼ばれ、人気ゲーム「ザ・サンドボックス(SAND)」などが採用しています。クリエイターは、MOD N内でミニゲームやデジタルアートを作成する際、メイプルストーリー NなどのNFTを活用可能です。そして、それを公開して収益を得ることもできます。メイプルストーリーN SDK独自NFT作成ツール「メイプルストーリーN SDK」も、実装予定です。このツールで作成されたNFTも、NFTマーケットプレイスで売買可能となる見込みです。また、独立した機能として公開されるため、他のサービスが終了しても継続的に利用可能です。メイプルストーリー Nモバイルその他の特徴として、モバイルとの連動性が高い点が挙げられます。メイプルストーリー NのNFTを移管してモバイルアプリを通じてゲームができるようになります。他のゲームと差別化これまでネクソンは、パソコンやモバイル向けのオンラインゲームを展開してきました。主なタイトルとしては、メイプルストーリーの他に、「アラド戦記」や「マギノビ」などを有しており、ゲーム業界の老舗です。しかし、NFTやPlay to Earnの流行などを受け、仮想通貨市場に積極的な動きを見せ始めています。Play to Earn(GameFi)Play to Earnとは、遊んでお金を稼ぐことを指します。すなわち、ブロックチェーンゲームで遊ぶと、NFTや独自仮想通貨などの報酬を得られます。最近では、Play to Earnから派生したMove to Earn(運動して稼ぐ)なども流行しつつあります。そして、Play to Earnへの参入に際し、他のゲームとの差別化を強く意識しています。従来のPlay to Earn(GameFi)は、稼ぐ面に注目が集まりました。その結果、低品質なゲームが溢れる結果となり、ユーザーに継続的に遊んでもらえない結果となりました。そこで、ブロックチェーンの特徴を生かし、ユーザーに継続的に遊んでもらえるゲームの開発を重視しています。大半のPlay to Earnゲームは短期間でユーザーが離れてしまい、トークン価格は暴落してきました。ネクソンは、この現状を打破しようとしています。ゲーム業界の進化に期待ネクソンは、仮想通貨市場での動きを加速させています。例えば、仮想通貨決済を導入しており、ビットコインやイーサリアム(ETH)、USDコイン(USDC)など、約10種類の仮想通貨を利用可能です。親会社NXCは、ビットスタンプやコルビットなどの大手取引所を所有しています。その親会社の方針もあり、ネクソンは仮想通貨をエコシステムに取り込み始めています。メイプルストーリー・ユニバースが成功すれば、ネクソンはPlay to Earnゲームをさらに開発する可能性もあるでしょう。仮想通貨市場では、メイプルストーリーだけでなく、人気タイトルが続々と登場しています。例えば、「元素騎士オンライン-META WORLD-」は、NFTや仮想通貨などを採用しています。このような流れを受けて、スクウェア・エニックスなどの大手ゲーム会社も、将来的なブロックチェーンやNFTへの対応を示唆しています。ネクソンは、早い段階で仮想通貨市場に関心を示しました。次は、どの企業がゲーム業界から参入してくるでしょうか。メイプルストーリーに続くタイトルに注目です。

2022.06.13 (月) 20:30

Bybitの流動性マイニングとは?メリット・デメリットや始め方を解説

2022.06.13 (月) 20:00

イーサリアム(ETH)のPoS移行を促進するディフィカルティボムのリスクが高まる

現在のイーサリアム(ETH)は、送金速度が低いという問題を抱えています。そこで、より効率的なブロックチェーンへの転換を目指して、ETH2.0の開発が進められています。ETH2.0はブロック生成方式としてPoS(プルーフ・オブ・ステーク)を採用しているのが特徴で、省電力で高い送金能力が実現すると期待されています。2022年、ETH2.0への完全移行が近づいてきました。しかし同時に、ディフィカルティボム問題も現実味を帯びてきています。すなわち、既に送金速度低下の兆候が出ています。目次[非表示]ディフィカルティボムとは開発の遅れとディフィカルティボムETH2.0開発状況(2022年6月)ETHの送金速度の推移ETH2.0への移行は最終局面へ?ディフィカルティボムとはディフィカルティボムとは、イーサリアムブロックチェーンのマイニング難易度を意図的に大幅上昇させるプログラムです。これが実行されるとマイニング難易度が徐々に高まり、ネットワークに参加するマイナーの収益を圧迫します。現行のイーサリアムは、PoW(プルーフ・オブ・ワーク)を採用しています。すなわち、マイニング難易度が上昇すると、ブロックを生成するための消費電力やコンピュータリソースが増加します。その結果、マイナーは利益を得づらくなります。マイニング難易度が極端に上昇すれば、あまりにコストが大きくなるため、誰もマイニングしなくなると想定されています。この仕組みが採用された理由は、ETH2.0移行後に従来のETHを確実に停止させるためです。ディフィカルティボムが発動してマイニング難易度が極端に上昇すると、従来のETHでマイニングしてもコストが高すぎて損します。結果として、マイナーは全員ETH2.0に移行します。PoSに移行する必要性イーサリアムは、手数料の高騰や取引の遅延などに苦しめられています。PoSへの移行は、その解決策のひとつだと考えられています。ETH2.0はPoSを採用しており、その送金能力は、現行の1秒あたり約15件から最大10万件にまで向上すると見込まれています。開発の遅れとディフィカルティボムしかし、イーサリアムは開発が期待通りに進んでいません。このため、ディフィカルティボムの発動も先送りされてきました。過去の先送りを振り返りますと、以下の通りです。ムーア・グレイシャー(Muir Glacier)アップグレードで、ディフィカルティボム発動を400万ブロック(およそ611日間)延期しました。また、アロー・グレイシャー(Arrow Glacier)アップグレードで2022年6月まで延期しました。この先送りを実行するには、以下の手続きが必要です。すなわち、コミュニティに先送りを提案し、採用され、プログラムを作り、イーサリアムにそのプログラムを追加してハードフォークするという手続きです。時間も手間もかかりますし、ETH保有者に注意喚起しなければなりません。しかし、ETH2.0が公開される前にディフィカルティボムが本格的に実行されると、ブロックが作られなくなってETHの利用価値がなくなり、価格が暴落してしまいます。そこで、この先送り手続きは必須の作業です。ちなみに、ハードフォークとは、ブロックチェーンを分岐させて新しいブロックチェーンを作ることを指します(下図)。従来の利用者全員が新しいブロックチェーンに移行すれば、古いブロックチェーンは機能を事実上停止します。イーサリアムの歴史を振り返りますと、2015年にコミュニティが運営方針を巡って分裂し、イーサリアムクラシック(ETC)が誕生しました。ディフィカルティボムは、コミュニティの分裂を回避するのに役立ちます。ディフィカルティボムの存在意義ディフィカルティボムの存在意義には、もう一点、「開発の最終期限を設定する」という意味もあります。期限があると、それに向けて開発活動が活発になります。期限がないと、いつまでたっても開発が完了しないという事態もあり得ます。ETH2.0開発状況(2022年6月)なお、2022年6月、イーサリアム開発者のティム・ベイコ氏は、アップグレード「マージ」の開発は2022年6月までに完了しないと発言しています。また、迅速に開発を進めなければ、再びディフィカルティボムを延期する必要があると伝えています。一方、イーサリアム開発者のプレストン・ヴァン・ルーン氏は、もし全てが計画通りに上手く行った場合、2022年8月にマージが完了すると予想しています。その上で、ディフィカルティボムの予定を変更しなくても良いのなら、できるだけ早く開発完了を目指すべきだと言及しました。マージとはマージとは、イーサリアムにおける5段階アップグレードのひとつです。ETH2.0のテストネットワーク「ビーコンチェーン」とメインブロックチェーンを統合して、PoSを本格稼働させることを目的としています。ちなみに、マージの完了が2022年8月で、ディフィカルティボムの発動は2022年6月。すなわち、順調に開発が進んでも間に合いません。しかし、マイニング難易度は突然急上昇するのでなく、徐々に上昇します。よって、発動後まもなく開発が完了するなら、開発を優先するのが合理的な可能性があります。ベイコ氏やルーン氏の発言から、マージの開発は遅れていることがわかります。当記事執筆時点(2022年6月)においてディフィカルティボムの延期は決まっておらず、開発の遅れが拡大すると、送金が困難になると考えられます。実際、既にイーサリアムの送金速度は徐々に遅くなっており、ツイッター等で話題になっています。ETHの送金速度の推移下のグラフは、1つのブロックを作るのに必要な時間を示したものです。一番右を見ますと、わずかに時間が伸びている様子が分かります。すなわち、送金速度が少し遅くなっています。これは、過去の送金遅延に比べて小さな動きです。しかし、放置すると所要時間が大幅に伸びることは明らかなため、わずかな動きでもユーザーは敏感になっています。画像引用:EtherscanETH2.0への移行は最終局面へ?ETH2.0への移行は、最終局面を迎えています。そして、マージの開発とディフィカルティボムは、ETH価格に影響を与えます。そこで、ETHを保有している場合は、価格推移と併せてこれら2つの動向にも注目するのが良さそうです。また、イーサリアムの問題が大きくなると、イーサリアムキラーとして期待されている仮想通貨にも影響があるかもしれません。こちらも注目できます。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる