NASDAQ-100がくりっく株365に新登場!
NASDAQ-100とは?
NASDAQ-100 構成銘柄
- ※ Nasdaq社の公表データを基に東京金融取引所が作成(2021年12月31日時点)
- ※ 上記銘柄については、将来の組み入れを保証するものではありません。
NASDAQ-100・NYダウ・日経225の推移
- ※ 各株価指数における2017年8月末の数値=100として指数化
- ※ e-profit+のデータを基に当社が作成
「NASDAQ-100」の 取引にはこんなメリットがあります!
- 為替リスクを気にせず、 円建てで NASDAQ-100が 取引できる!
- ミニサイズ 銘柄なので、気軽に取引できる!
- レバレッジ効果で少額から 取引できる!
- ほぼ24時間、日本の祝日も NASDAQ-100の取引ができる!
- 買いだけではなく、 売りからも 取引ができる!
- 現物株式と同様に、 配当を受け取ることができる!
ポイント1. 為替リスクを気にせず、円建てでNASDAQ-100が取引できる!
マーケットメイク方式は高い流動性も魅力的!
ポイント2. ミニサイズ銘柄なので、気軽に取引できる!
ポイント3. レバレッジ効果で少額から取引できる!
くりっく株365 NASDAQ-100リセット付証拠金取引の取引例
呼び値は1ポイント刻み!
ポイント4. ほぼ24時間、日本の祝日もNASDAQ-100の取引ができる!
日本の祝日でもお取引できます!
さらにくりっく株365の場合、日本の祝日(※)も取引できます。 日本でもできる米国株先物
海外の動向をただ見守るだけでなく、保有資産のヘッジや短期トレードに活用することもできます。
夜中や日本の祝日に相場が急変しても取引できるのでリスク管理もしやすく、初心者からベテランの方まで取引しやすい仕組みです。
GMOクリック証券でNASDAQ100 CFDを年間保有した場合の価格調整額の実績
GMOクリック証券の米国NQ100
10倍のレバレッジがあるため、1枚に必要な資金は現物の1/10です。
米国S500の価格調整額
そのため、調整額として「価格調整額」が発生します。
米国NQ100の価格調整額とは
日経平均CFDの例
米国NQ100の価格調整額は年間で4回あります。
価格調整額と権利・金利調整額の比較
価格調整額の年間実績(2021年)
発生月 | 価格調整額 |
---|---|
2021/12/10 | -170円 |
2021/9/10 | +813円 |
2021/6/11 | +965円 |
2021/3/12 | +1,035円 |
年間合計 | +2,643円 |
NQ100の価格調整額の実績(2021)
価格調整額の年間実績(過去8年)
年 | 価格調整額(年間合計) |
---|---|
2021 | +2,643円 |
2020 | +4,334円 |
2019 | -5,336 円 |
2018 | -11,233円 |
2017 | -4,210円 |
2016 | +2,200円 |
2015 | +3,813円 |
2014 | +2,577円 |
8年合計 | 日本でもできる米国株先物-5,212円 |
① IG証券
日本国内で開設できる証券会社の中ではCFDの種類と 銘柄数が圧倒的に多い です。特に 株式CFD の取り扱い銘柄数が多く、個別株でCFD投資するなら必須の口座です。日本株、米国株のどちらも取り扱いがあります。
② GMOクリック証券
FX取引ツールでお馴染みのMT4(Meta Trader 4)をプラットフォームとして採用していることが特徴です。MT4を使ったことが無い人にとってはとっつきにくいかもしれませんが、馴染みがある人には利用しやすいと思います。
2022.7.5 マーケットレポート【資源国通貨が強い動きに】
学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12
最新記事 by 中島 翔 (全て見る)
- 仮想通貨冬の時代に行うべきことは【仮想通貨取引所の元トレーダーが解説】 日本でもできる米国株先物 - 2022年7月8日
- Zaifの自動売買おてがるトレードサービスとは【仮想通貨取引所の元トレーダーが解説】 - 2022年7月8日
- 2022.7.8 マーケットレポート【英ジョンソン首相が辞任へ】 - 2022年7月8日
- 国内仮想通貨取引所とレンディング専門会社の違い【暗号資産を貸して増やす】 - 2022年7月7日
- 2022.7.日本でもできる米国株先物 7 マーケットレポート【欧州通貨の下落が止まらない展開】 - 2022年7月7日
おすすめの仮想通貨取引所は?
コインチェック
17種の仮想通貨を取り扱うマネックスグループ運営の仮想通貨取引所!
GMOコイン
全9種類のテクニカル指標、6つの注文方法が利用できるアプリを提供する仮想通貨取引所!
DMM Bitcoin
アルトコインレバレッジ取引に強み!19種類の暗号資産取引が可能な暗号資産取引所
仮想通貨・ブロックチェーンの最新ニュース
- 2022/7/82022.7.8 マーケットレポート【英ジョンソン首相が辞任へ】
- 2022/7/72022.7.7 マーケットレポート【欧州通貨の下落が止まらない展開】
- 2022/7/62022.7.6 マーケットレポート【リセッション懸念を強める動き】
- 2022/7/52022.7.5 マーケットレポート【資源国通貨が強い動きに】
- 2022/7/42022.7.4 マーケットレポート【米ISM製造業総合景況指数は大幅悪化へ】
- 2022/7/12022.日本でもできる米国株先物 7.1 マーケットレポート【PCEデフレーターを受けたインフレ鈍化の期待が高まる】
- 2022/6/302022.6.30 マーケットレポート【マーケットはFRBの利上げを見極める段階へ】
- 2022/6/29クラーケン・ジャパン、 「元素騎士メタバース(MV)」の取扱いを開始
- 2022/6/292022.6.29 マーケットレポート【米消費者信頼感指数が悪化】
- 2022/6/282022.6.28 マーケットレポート【四半期末のリバランス】
関連記事一覧
学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12
【米国株動向】2022年下半期、一流の投資家が市場に勝つために行うであろう3つのこと
免責事項と開示事項 記事は一般的な情報提供のみを目的としたものであり、投資家に対する投資アドバイスではありません。元記事の筆者Keith Speightsは、バークシャー・ハサウェイ(クラスB)の株式を保有しています。モトリーフール米国本社はバークシャー・ハサウェイ(クラスB)とHPの株式を保有し、推奨しています。モトリーフールは以下のオプションを推奨しています。バークシャー・ハサウェイ(クラスB)の2023年1月満期の200ドルコールのロング、バークシャー・ハサウェイ(クラスB)の2023年1月満期の200ドルプットのショート、バークシャー・ハサウェイ(クラスB)の2023年1月満期の265ドルコールのショート。モトリーフールは情報開示方針を定めています。
投資のご経験 レポートやコラムの内容が コメント
ご留意事項
本コンテンツは、情報提供を目的として行っております。
本コンテンツは、当社や当社が信頼できると考える情報源から提供されたものを提供していますが、当社はその正確性や完全性について意見を表明し、また保証するものではございません。有価証券の購入、売却、デリバティブ取引、その他の取引を推奨し、勧誘するものではありません。また、過去の実績や予想・意見は、将来の結果を保証するものではございません。提供する情報等は作成時現在のものであり、今後予告なしに変更または削除されることがございます。当社は本コンテンツの内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではございません。投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
本コンテンツでは当社でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。商品ごとに手数料等およびリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」または当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。
マネックス証券の評判・口コミは?手数料や米国株・IPOについても解説
マネックス証券HPより
- 買える証券市場が多いのと時間外取引ができるのがいい
- 銘柄スカウターが便利
- 使いやすくて、低コスト
- IPOが公平に抽選なのがいい
- セミナーの開催や情報開示が早い
マネックス証券の強みである「銘柄スカウター」「米国株」への好意的な評価が多い のは特徴的ですね。
マネックス証券の手数料
マネックス証券の売買手数料
- 取引毎手数料:注文ごとに手数料を支払う
- 一日定額手数料:1日の約定金額の合計額に対して手数料がかかる
1注文の約定金額 | 取引毎手数料コース(現物/税込) |
---|---|
5万円以下 | 55 円 |
5万円超〜10万円以下 | 99円 |
10万円超~20万円以下 | 115円 |
20万円超~50万円以下 | 275円 |
50万円超~100万円以下 | 535円 |
100万円超~150万円以下 | 640円 |
150万円超~3,000万円以下 | 1,013円 |
3,000万円超 | 1,070円 |
1日の約定金額 | 一日定額手数料コース(現物/税込) |
---|---|
100万円以下 | 550円 |
100万円超、300万円ごと | 2,750円 |
1注文の約定金額 | 手数料(税込) |
10万円以下 | 99円 |
10万円~20万円以下 | 148円 |
20万円~50万円以下 | 198円 |
50万円~ | 385円 |
米国株の手数料がお得
- 取引手数料:約定代金の0.495%(0米ドル~20米ドル)
- 為替手数料:買付時無料/売却時25銭
また、NISA口座であれば米国株買付手数料がキャッシュバックにより実質無料というのも嬉しいポイントです。
取扱銘柄も2,日本でもできる米国株先物 000を超えるなど、香港市場に上場するほぼ全ての銘柄を取り扱っています。
ともだち登録で記事の更新情報・限定記事・投資に関する個別質問ができます!
マネックス証券のメリット【初心者向け】
- 100円からの少額投資ができる
- NISA・iDeCoの手数料が抑えられる
- 分散投資ができるマネックスアドバイザー
- レポートやセミナーが充実
➀100円からの少額投資ができる
投資信託についてはコチラ
ワン株(単元未満株)
➁NISA・iDeCoの手数料が抑えられる
➂分散投資ができるマネックスアドバイザー
マネックス証券HPより
ロボアド比較はコチラ
④レポートやセミナーが充実
また、人気アナリストの広木 隆氏や金山 敏之氏のレポート、マネックス創業者の松本氏のコラムなど、独特なコンテンツも多数あります。
\無料口座開設/
マネックス証券のメリット【投資経験者向け】
-
日本でもできる米国株先物
- 米国株に強み
- 豊富な高機能ツール
- 完全公平なIPO
- 株を貸して金利を受け取る「貸株サービス」
①米国株に強み
- 豊富な取り扱い銘柄
- 特定口座が利用できる
- 時間外取引ができる
豊富な取扱銘柄
マネックス証券の米国株の取り扱いは 4,500種類以上 とかなり豊富に揃っています。
米国株取り扱い銘柄数は、主要ネット証券ではトップクラスです。
主要ネット証券 | 取り扱い銘柄数(個別株) |
マネックス証券 | 4,177 |
SBI証券 | 4,036 |
楽天証券 | 4,465 |
DMM株 | 1,267 |
また、投資家からの銘柄追加要望に対応しているのも嬉しい点です。
米国株の買い方の詳細はコチラ
特定口座に対応
- 国内上場株式等の譲渡損益
- 国内公募株式投資信託の譲渡損益
- 中国株式(中国ETF含む)の譲渡損益
- 米国株式(米国ETF含む)の譲渡損益 など
時間外取引ができる
マネックス証券HPより
➁豊富な高機能ツール
銘柄スカウター
マネックス証券HPより
これは 投資家の間で評判の良い分析ツールの1つ です。
- 過去10年以上の長期業績をグラフ表示
- PERやPBR、配当利回りを最長5年間グラフ表示
- バランスシート(貸借対照表)をグラフで表示
資産管理ツール
③完全公平なIPO
マネックス証券HPより
マネックス証券のIPOは、 完全公平に抽選される という特徴があります。
一方、マネックス証券でのIPO抽選権は、購入数量に関わらず購入者1人につき1票持つことになります。
➃株を貸して金利を受け取る「貸株サービス」
- 株主優待・配当金自動取得
- 代用有価証券も貸し出し可能
- 都度の貸し出し設定が不要
- 貸出中でも売却が可能 日本でもできる米国株先物
- 受取金利のシミュレーションができる
マネックス証券のデメリット
- 手数料が割高になる場合がある
- 取扱外国株は米国株と中国株のみ
➀手数料が割高になる場合がある
国内株式取引(50万円以上)
ネット証券会社 | 取引手数料 | 為替手数料 |
マネックス証券 | 約定代金の0.495% (最低0米ドル~上限22米ドル) | 買付時:無料 売却時:25銭 |
SBI証券 | 約定代金の0.日本でもできる米国株先物 495% (最低0米ドル~上限22米ドル) | 25銭 |
楽天証券 | 約定代金の0.495% (最低0米ドル~上限22米ドル) | 25銭 |
DMM株 | 無料 | 25銭 |
取扱外国株は米国株と中国株のみ
マネックス証券で 取り扱う外国株は米国株と中国株に限定 されています。
\投資信託やETFも充実/
【まとめ】マネックス証券の評判・手数料
\無料口座開設/
ともだち登録で記事の更新情報・限定記事・投資に関する個別質問ができます!
コメントを残す コメントをキャンセル
【評判】bitFlyer(ビットフライヤー)はやばい?手数料は高い?他社と比較してみよう!
(7131)のむら産業【12月IPO上場企業紹介】
アクセスランキング
限定キャンペーン
New Posts
カテゴリー
アーカイブ
当メディアは(株)インベストメントブリッジによって運営されています。
(株)インベストメントブリッジは中立した立場で、投資家と企業の架け橋として活動をしております。
運営会社についての詳細はこちらをご覧ください。
また、当メディアにおける記事及び情報の掲載は、投資に関連する一般的な情報提供のみを目的としたものであり、有価証券その他の金融商品の取引の勧誘を目的としたものではありません。
当メディアに掲載された記事、情報及び外部リンク先ウェブサイトに基づいて利用者が被ったいかなる損害についても、当メディア運営会社・執筆者は一切の責任を負うものではありません。
Please Follow us!
コメント