RSIって何
ストキャスティクス (Stochastics)
考案者:ジョージ・レーン(George Lane) 1950年代
※n=通常14、9、5日間
※m=通常3日間
スロー%D(SD)=x日の%Dの単純移動平均 (通常3日間:%Dの3日間移動平均)
取引ルール
◇ファスト・ストキャスティクス(Fast Stochastics)
【買いシグナル】
・%K・%D共に20%以下の時に、%Kが%Dを下から上抜いた時
【売りシグナル】
・%K・%D共に80%以上の時に、%Kが%Dを上から下抜いた時
◇スロー・ストキャスティクス(Slow Stochastics)
【買いシグナル】
・%D・スロー%D共に20%以下の時に、%Dがスロー%Dを下から上抜いた時
・逆行現象:強気の乖離(ブリッシュ・ダイバージェンスBullish Divergence)
⇒下落トレンド終焉示唆
価格は下落しているものの、ストキャスティクスが保ち合いから上昇に転じている場合
【売りシグナル】
・%D・スロー%D共に80%以上の時に、%Dがスロー%Dを上から下抜いた時
・逆行現象:弱気の乖離(ベアリッシュ・ダイバージェンスBearish Divergence)
⇒上昇トレンド終焉示唆
価格は上昇しているものの、ストキャスティクスが保ち合いから下落に転じている場合
長所と短所
また、文言、データなどの著作権は、株式会社フィスコにあります。 これらのコンテンツは著作権法などの法律、規制により知的所有権が 保護されており、個人の方の本来目的以外での使用や他人への譲渡、 販売コピーは認められていません(法律による例外規定は除く)。 以上の点をご了承の上、ご利用ください。
テクニカル分析辞典
※「テクニカル分析辞典」は、あくまで情報提供を目的としたものであり、 投資その他の行動を勧誘するものではありません。銘柄の選択、売買価格などの 投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようにお願いします。 また、掲載される情報は信頼できると判断した情報源をもとに (株) フィスコが作成したものですが、 その内容及び情報の正確性、完全性または適時性について、 (株)フィスコは保証を行なっておらず、また、いかなる責任を持つものでもありません。
また、本文、データなどに関しましては、著作権法などの法律、規制により知的 所有権が保護されており、個人の方の本来目的以外での使用や他人への譲渡、 販売コピーは認められていません(法律による例外規定は除く)。 以上の点をご了承の上、ご利用ください。
RSIの使い方をバイナリーオプション攻略目線で解説
MT4への追加方法は「インジケーターの追加方法」をご覧ください。 MT4に標準で入っているので簡単な方法です。
全画面の左下にあるナビゲーター→カスタムインジケーター→RSIを右の画面にドラッグする
OR
上のメニューの挿入→罫線分析ツール→オシレーター→Relative Strength Index を選択。
上記の2通りで設定画面が若干異なりますが、 変更するとしたら期間 のみです。
作成した J.W.ワイルダー氏が28日周期に拘っている為、その半分の14が設定値になっています。 ちなみに日足で見れば14日計算ですが、5分足なら5×14分間の計算になります。
RSIのバイナリーオプション的使い方
RSIはチャートの下に表示されます。 あくまでも一例ですが、30%の線を下回ってすぐにHIGHを購入すると負けてしまいます。 ストキャスティクス等他のオシレーター系インジケーターの殆どに共通して言える事ですが、
- 線を超えたから売られすぎているな・・・ でもこの段階ではどこまで売られるか分からない。準備だけしておこう。
- 回復してきたから買おう
- 基本的に中に戻ろうとするので勝率は高まる
他のインジケーターと併用しよう
ボリンジャーバンドと組み合わせた例です。 上のボリンジャーバンドの方を先に注目しましょう。 ボリンジャーバンドはタッチしたら反転のサインでした。 ローソク足の上にもヒゲがあるように実際は上がったり下がったりしているので、タッチして回復するのを見てHIGHを買ってしまう事もあるでしょう。 しかし、RSIの方も同時に見るとまだ30%を切っておらずサインが出ていません。 実際にバンドウォークで下落が進んでいる為、HIGHを買わなくて良かったと負けを回避する事が出来ました。 その後、若干30%を割ってすぐに回復に向かっている点にも注目です。
ストキャスティクスとの違い
計算方法が違うので別物です
それぞれ違う計算方法で、買われすぎ・売られすぎを判断しているのですから、全くの別物です。 RSIって何 ですから、どちらも表示させて併用するというのも一つの手です。 とはいっても上の画像のように邪魔なので使うとしたらどちらか一つだけに絞る方が現実的です。 どちらもオシレーター系のインジケーターとして代表的なものなのでどちらが優れているという事はありません。 バイナリーオプション(短期取引)に適しているのは? というのも難しい質問でそれぞれ期間をいろいろ試す方が精度は上がると思います。 個人的には単品で使うなら移動平均線に近いストキャスティクスの方が機能すると思いますが、移動平均線を併用するのであれば、全然違う角度からの解析であるRSIを一応表示させておくのは良いのではと思います。
RSIって何
- 最新記事
- 株って何?
- テクニカル分析基礎
- しくじり体験談
株用語
ドルインデックスとは?
デイトレ
デイトレード54(5月23日)
デイトレ
デイトレード53(5月17日)
デイトレ
デイトレード52(5月16日)
デイトレ
デイトレード51(5月12日)
デイトレ
デイトレード㊿(5月11日)
デイトレ
デイトレード㊾(5月2日)
デイトレ
デイトレード㊽(4月28日)
デイトレ
デイトレード㊼(4月27日)
デイトレ
デイトレード㊻(4月26日)
株って何?
株式投資はどんなやり方があるの?
株って何?
株式と私たちとの関係
株って何?
分かりやすい投資の世界
株って何?
テクニカル分析基礎
テクニカル分析【一目均衡表】
テクニカル分析基礎
テクニカル分析【パラボリック】
テクニカル分析基礎
テクニカル分析【Stoch(ストキャスティクス)】
テクニカル分析基礎
テクニカル分析【RSI】
テクニカル分析基礎
テクニカル分析【MACD】
テクニカル分析基礎
テクニカル分析【ボリンジャーバンド】
テクニカル分析基礎
テクニカル分析【出来高】
テクニカル分析基礎
テクニカル分析基礎【移動平均線】
テクニカル分析基礎
RSIの使い方をバイナリーオプション攻略目線で解説
MT4への追加方法は「インジケーターの追加方法」をご覧ください。 MT4に標準で入っているので簡単な方法です。
全画面の左下にあるナビゲーター→カスタムインジケーター→RSIを右の画面にドラッグする
OR
上のメニューの挿入→罫線分析ツール→オシレーター→Relative Strength Index を選択。
上記の2通りで設定画面が若干異なりますが、 変更するとしたら期間 のみです。
作成した J.W.ワイルダー氏が28日周期に拘っている為、その半分の14が設定値になっています。 ちなみに日足で見れば14日計算ですが、5分足なら5×14分間の計算になります。
RSIのバイナリーオプション的使い方
RSIはチャートの下に表示されます。 あくまでも一例ですが、30%の線を下回ってすぐにHIGHを購入すると負けてしまいます。 RSIって何 ストキャスティクス等他のオシレーター系インジケーターの殆どに共通して言える事ですが、
- 線を超えたから売られすぎているな・・・ でもこの段階ではどこまで売られるか分からない。準備だけしておこう。
- 回復してきたから買おう
- 基本的に中に戻ろうとするので勝率は高まる
他のインジケーターと併用しよう
ボリンジャーバンドと組み合わせた例です。 上のボリンジャーバンドの方を先に注目しましょう。 ボリンジャーバンドはタッチしたら反転のサインでした。 ローソク足の上にもヒゲがあるように実際は上がったり下がったりしているので、タッチして回復するのを見てHIGHを買ってしまう事もあるでしょう。 しかし、RSIの方も同時に見るとまだ30%を切っておらずサインが出ていません。 実際にバンドウォークで下落が進んでいる為、HIGHを買わなくて良かったと負けを回避する事が出来ました。 その後、若干30%を割ってすぐに回復に向かっている点にも注目です。
ストキャスティクスとの違い
計算方法が違うので別物です
それぞれ違う計算方法で、買われすぎ・売られすぎを判断しているのですから、全くの別物です。 ですから、どちらも表示させて併用するというのも一つの手です。 とはいっても上の画像のように邪魔なので使うとしたらどちらか一つだけに絞る方が現実的です。 どちらもオシレーター系のインジケーターとして代表的なものなのでどちらが優れているという事はありません。 バイナリーオプション(短期取引)に適しているのは? というのも難しい質問でそれぞれ期間をいろいろ試す方が精度は上がると思います。 個人的には単品で使うなら移動平均線に近いストキャスティクスの方が機能すると思いますが、移動平均線を併用するのであれば、全然違う角度からの解析であるRSIを一応表示させておくのは良いのではと思います。
RSIって何
- 最新記事
- 株って何?
- テクニカル分析基礎
- しくじり体験談
株用語
ドルインデックスとは?
デイトレ
デイトレード54(5月23日)
デイトレ
デイトレード53(5月17日)
デイトレ
デイトレード52(5月16日)
デイトレ
デイトレード51(5月12日)
デイトレ
デイトレード㊿(5月11日)
デイトレ
デイトレード㊾(5月2日)
デイトレ
デイトレード㊽(4月28日)
デイトレ
デイトレード㊼(4月27日)
デイトレ
デイトレード㊻(4月26日)
株って何?
株式投資はどんなやり方があるの?
株って何?
株式と私たちとの関係
株って何?
分かりやすい投資の世界
株って何?
テクニカル分析基礎
テクニカル分析【一目均衡表】
テクニカル分析基礎
テクニカル分析【パラボリック】
テクニカル分析基礎
テクニカル分析【Stoch(ストキャスティクス)】
テクニカル分析基礎
テクニカル分析【RSI】
テクニカル分析基礎
テクニカル分析【MACD】
テクニカル分析基礎
テクニカル分析【ボリンジャーバンド】
テクニカル分析基礎
テクニカル分析【出来高】
テクニカル分析基礎
テクニカル分析基礎【移動平均線】
テクニカル分析基礎
コメント