FX会社比較|FX口座おすすめランキング2022年版|WE LOVE FX
FX会社・口座を選ぶ際に必ずチェックしておきたい FX業者の会社規模・信頼性 、 業界シェア 、主要通貨ペア別 スプレッド と スワップポイント 、取引単位などを一覧で比較。
DMM.com証券 と GMOクリック証券 は、総口座数・預かり証拠金残高・年間取引高においてFX業界最大手の座をかけて争い、 FX初心者から上級者まで幅広い層がメイン口座として使うおすすめのFX会社 です。
更新日: 2022年7月1日
※DMM.com証券は、 2022年5月20日時点で90万口座を突破 したことを発表しました。(DMM FXと外為ジャパンの合算口座数)
※GMOクリック証券は、ファイナンスマグネイト社の年間FX取引高調査報告書において2021年FX取引高 世界第1位、日本国内では10年連続1位を達成したことを発表しました。 出典: GMOクリック証券:FX取引高 世界1位を達成
※総口座数・預かり証拠金残高(百万円単位)は 2022年5月末時点 (DMM FX、外為オンラインは2021年3月末時点)
※年間取引高は2021年1月から12月(DMM FXは2019年度は非開示、外為オンラインは2020年4月から2021年3月の数値)
※取引高は各FX会社公表の年間取引量を1通貨=100円に換算して算出
※自己資本規制比率は2022年3月末時点の数値。
※外為どっとコムの資本金は2022年3月末時点の数値。
※自己資本規制比率とは:金融先物取引業者は金融先物取引法で 自己資本規制比率120%以上 を保つことが義務付けられています。自己資本規制比率が高い程経営が安定している目安となります。
スプレッド比較 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
0.2 銭 | 0.5 銭 | 0.4 pips | 1.0 銭 | 0.6 銭 | 0.8 銭 | 1.0 銭 | ー | 0.2 銭※ |
0.2 銭 | 0.5 銭 | 0.4 pips | 1.0 銭 | 0.6 銭 | 1.2 銭 | 0.9 銭 | ※ | 0.2 銭 |
0.2 銭 | 0.4 銭※ | 0.3 pips※ | 0.7 銭※ | 0.FXのパソコン向け取引ツールで比較 5 銭※ | 1.0 銭※ | 0.5 銭※ | ー | 0.FXのパソコン向け取引ツールで比較 2 銭 |
0.2 銭 | 0.4 銭 | 0.3 pips | 1.0 銭 | 0.6 銭 | 0.8 銭 | 0.8 銭 | 1.6 銭 | 0.2 銭 |
0.2 銭 | 0.5 銭 | 0.4 pips | 1.0 銭 | 0.6 銭 | 1.2 銭 | 1.3 銭 | ※ | 0.4 銭 |
0.3 銭 | FXのパソコン向け取引ツールで比較0.4 銭 | 0.3 pips | 0.7 銭 | 0.5 銭 | 1.2 銭 | 0.8 銭 | 1.3 銭 | 0.2 銭 |
1.0 銭 | 2.0 銭 | 1.0 pips | 4.0 銭 | 3.0 銭 | FXのパソコン向け取引ツールで比較 FXのパソコン向け取引ツールで比較6.0 銭 | 15 銭 | 6.0 銭 | 1.0 銭 |
0.2 銭 | 0.4 銭 | 0.3 pips | 0.8 銭 | 0.6 銭 | 1.0 銭 | 0.9 銭 | 1.6 銭 | 0.3 銭 |
0.1 銭 | 0.3 銭※ | 0.2 pips | 0.6 銭※ | 0.4 銭 | 1.0 銭 | 0.9 銭 | 15.0 銭 | 0.3 銭 |
0.3 FXのパソコン向け取引ツールで比較 銭 | 0.6 銭 | 0.6 pips | 1.1 銭 | FXのパソコン向け取引ツールで比較0.8 銭 | 1.6 銭 | 0.9 銭 | 4.FXのパソコン向け取引ツールで比較 8 銭 | 0.9 銭 |
※ DMM FX FXのパソコン向け取引ツールで比較 :「NZドル/円スプレッド縮小キャンペーン」(対象期間:2022年6月1日(水)午前6時~12月1日(木)午前6時59分
※ 外為どっとコム :「スプレッド縮小キャンペーン」(対象期間:2022年6月6日(月)午前9時~2022年7月2日(土)午前3時、提示時間帯:対象期間中の各営業日午前9時~翌午前3時)情報取得日:2022年6月6日。トルコリラ/円は原則固定スプレッド対象外
※ FXTF :「ユーロ/円、英ポンド/円スプレッド縮小キャンペーン」(対象期間:2020年8月から継続中)
※ FXプライムbyGMO :米ドル/円のスプレッドは、50万通貨まで0.3銭、50万通貨以上で0.6銭。
※ GMOクリック証券・外貨ex byGMO :トルコリラ/円のスプレッドは原則固定適用対象外
※ ヒロセ通商 :米ドル/円・ユーロ/円・トルコリラ/円のスプレッドは原則固定適用対象外
スプレッドは、トレーダーが 取引毎に負担する取引手数料にあたり、よりスプレッドが狭いFX会社に人気が集まる傾向 があります。事実、人気会社ランキング上位5社は、いずれの通貨ペアも 業界最狭水準のスプレッド で提供されており、 トルコリラ・メキシコペソの取扱いがあるか、ないかが大きな差 となっています。
上位5社に追随するかたちで、みんなのFXは取引システム全面リニューアルを機に、各通貨ペアのスプレッドが大幅に引き下げられ、人気会社上位5社と遜色ないスプレッドで人気急上昇中のFX会社です。
スプレッドは原則固定(例外あり)
スプレッドは各社原則固定を基本としてますが、市場の急変時(震災などの天変地異、各国中央銀行の市場介入、その他外部要因)や市場の流動性が低下している状況(米国東部時間午後5時前後、 年末年始、クリスマス時期など)、重要指標発表時間帯などにより、スプレッドが拡大する場合があります。
2021年6月 平均/日 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5 .FXのパソコン向け取引ツールで比較 87円 | -12 .00円 | 12 .40円 | 1 .03円 | 4 .70円 | 5 .FXのパソコン向け取引ツールで比較 00円 | 7 .87円 | ー | 4 .53円 |
5 .10円 | -17 .33円 | 7 .70円 | 1 .40円 | 4 .33円 | 5 .57円 | 8 .33円 | 43 .73円 | 5 .77円 |
5 .10円 | -33 .17円 | 6 .80円 | 0 .80円 | 2 .00円 | 1 .53円 | 8 .33円 | 42 .97円 | 6 .60円 |
2 .13円 | -64 .00円 | 1 .07円 | 1 .53円 | 5 .57円 | 1 .07円 | 9 .87円 | 45 .10円 | 7 .77円 |
4 .87円 | -27 .67円 | 6 .80円 | 0 .80円 | 2 .00円 | 1 .53円 | 7 .10円 | 42 .97円 | 4 .60円 |
1 .93円 | -81 .70円 | 2 .10円 | 1 .37円 | 1 .97円 | 2 .20円 | 2 .30円 | 3 .93円 | 2 .13円 |
0 .17円 | -42 .33円 | 0 .00円 | 0 .00円 | 0 .00円 | 0 .00円 | 5 .17円 | 42 .50円 | 5 .00円 |
16 .43円 | -3 .27円 | 20 .20円 | 0 .13円 | 3 .63円 | 3 .83円 | 8 .14円 | 46 .17円 | 5 .74円 |
7 .70円 | -44 .90円 | 3 .00円 | 0 .00円 | 1 .70円 | 0 .93円 | 5 .83円 | 39 .07円 | 4 .23円 |
2 .97円 | -19 .07円 | 6 .50円 | 0 .07円 | 1 .80円 | 2 .37円 | 9 .00円 | 40 .30円 | 7 .00円 |
スワップポイントは、 FX会社によって特色が色濃く出ており、スワップポイントが高い・低い会社にはっきりと分かれます 。スワップポイントを狙った中長期トレードの場合、将来受取れるスワップポイントに大きな差が生じる可能性があるため、より多く受取れるFX会社に口座を開設することをおすすめします。
みんなのFXは取扱い全通貨ペア、ヒロセ通商はオセアニア通貨・高金利通貨を中心に業界最高水準スワップポイント で提供するおすすめFX会社です。
スワップポイントについて
取引条件比較 | 取引手数料 | 取引単位 | 最大発注量 /1注文 | 通貨ペア数 |
---|---|---|---|---|
無料 | 10,000通貨単位 | 100万通貨 | 21通貨ペア | |
無料 | 10,000通貨単位 | 100通万貨 | 20通貨ペア | |
無料 | 1,000通貨単位 | 500万通貨 | 30通貨ペア | |
無料 | 1,000通貨単位 | 300万通貨 | 51通貨ペア | |
無料 | 1,000通貨単位 | 200万通貨 | 24通貨ペア | |
無料 | 10,000通貨単位 | 300万通貨 | 19通貨ペア | |
無料 | 1,000通貨単位 | 50万通貨 | 26通貨ペア | |
無料 | 1,000通貨単位 | 100万通貨 | 27通貨ペア | |
無料 | 1,000通貨単位 | 300万通貨 | 29通貨ペア | |
無料 | 1,000通貨単位 | 200万通貨 | 20通貨ペア |
少額でFX投資をはじめたい方は、 1,000通貨単位以下 取引きに対応したFX会社に口座開設をすることをおすすめします。 外為どっとコム、みんなのFX は、 全通貨ペア1,000通貨単位取引きに対応 しているため少額で取引きしたい初心者におすすめのFX会社です。
ヒロセ通商、外貨ex byGMO も1,000通貨単位取引に対応していますが、 例外として、ヒロセ通商はメキシコペソ/円が10,000通貨単位、外貨ex byGMOは南アフリカランド/円・トルコリラ/円・メキシコペソ/円が10,000通貨単位 となり、該当する通貨ペアを少額で取引きしたい場合は注意が必要です。
取引条件 例外・注意事項
■ 取引手数料
FXプライムbyGMO :1,000通貨単位で取引きした場合、1通貨あたり3銭の手数料が発生。
■ 取引単位
GMOクリック証券 :南アフリカランド/円は100,000通貨単位。
ヒロセ通商 :メキシコペソ/円は10,000通貨単位。
外貨ex byGMO :南アフリカランド/円・トルコリラ/円・メキシコペソ/円は10,000通貨単位。
外為オンライン :南アフリカランド/円は10,000通貨単位。
■ 最大発注量
FX会社によって通貨ペアごとに最大発注量が異なる場合があります。
FX人気ランキング
WE LOVE FXでは、FX口座を保有する 現役トレーダー647人 を対象としたFX意識調査を実施しました。現役トレーダーが現在 メイン口座として使用しているFX会社 と、 FX会社・口座を評価している点 を調査し、 メイン口座として使用率が高いFX業者をFX人気ランキング として発表します。
上位5社ははいずれも「 会社規模・信頼性 」「 優れた口座取引条件・環境 」「 充実したサービス 」を兼ね備え、人気・実力ともに申し分なく、FX初心者なら口座開設候補に必ず加えたい信頼できるおすすめFX会社です。
DMM.com証券
DMM.com証券は2022年5月に 口座数90万を突破 ※し、FX初心者から上級者まで幅広い層から支持されている業界大手のFX会社です。徹底した低スプレッド戦略、豊富な取引ツール、会社の規模・信頼性の高さ、手厚いサポート体制でFX初心者でも安心して取引きができます。主に 為替差益を狙った短期売買が中心のトレードにおすすめのFX会社 です。
※DMM FXと外為ジャパンを合算した数値。
わずか「1通貨から」取引出来るFX口座の比較|少額取引
FX会社比較
また、「1通貨単位」を採用しているFX口座の中で、 バックボーンが非常にしっかりしていてオススメな業者が「松井証券のMATSUI FX」と「SBIネオモバイル証券」 です。
超少額取引(1通貨単位)対応のFX口座を比較
FX会社 | 取引単位 | 米ドル円 スプレッド | 特徴 |
---|---|---|---|
MATSUI FX (松井証券) | 1通貨 | 0.2銭 | アプリが高性能 |
SBIネオモバイル証券 | 1通貨 | 0~0.3銭 | Tポイントで投資可能 |
SBIFXトレード | 1通貨 | 0.09銭 | 積立FXが可能 |
OANDA Japan | 1通貨 | 0.4銭 | MT4で自動売買 |
1通貨単位と1万通貨単位の違い・比較
FX会社として有名な GMOクリック証券やDMMFXの取引単位は1万通貨 になっています。
一方で、 「少額投資」や「初心者向け」を推しているFX会社の中には「1000通貨単位」や「1通貨単位」のFX口座 があります。
必要証拠金の違い(取引する為に最低限必要なお金)で言えば、例えば、同じ為替水準の場合で、 1万通貨単位の業者だと4万円〜5万円、1000通貨単位の業者だと4000円〜5000円、1通貨単位の業者だと4〜5円 とかなりの差があります。
1通貨単位のFX口座とデモ口座の違いは?
一部のFX会社では、デモ取引が出来るFXアプリやブラウザツールを用意していますが、「あくまでもデモ口座」になってしまうので、 約定力などの本番取引環境を考えると、やはり「FXを練習したい場合なら少額投資可能なFX口座で試すべき」 だと思います。
MATSUI FX(松井証券)がオススメ!
松井証券の「MATSUI FX」は1通貨単位から取引可能なFX口座 です。
1通貨単位対応業者の中でも、 SBI系のFX会社と違って、発注数量が変わってもスプレッド水準は変わらないので、「初心者レベルから成長して大きい注文の取引をするようになっても違和感がない」のはとても使いやすい です。
FXのパソコン向け取引ツールで比較
※スプレッド原則固定は例外あり。
※1:1~1,000通貨の場合(※例外あり)
※2:50万通貨以下の場合
※3:LINEFX(通常スプレッドはこちら)FXのパソコン向け取引ツールで比較
FXの口座開設で現金入金や開設だけでも
羊飼い用マニュアル公開FXレベルアップ術
LINEがFXサービスを開始!基本的には初心者向けも、この機能は使えるゾ!
トレーダー座談会第6弾
2022年7月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
2022年6月
日 | 月 | FXのパソコン向け取引ツールで比較火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 FXのパソコン向け取引ツールで比較 FXのパソコン向け取引ツールで比較 | 29 | 30 |
最新キャッシュバック一覧
有利な企画だけを
厳選しています!
1万円以上
5千円以上→1万円未満
5,000円未満
開設や入金レベルでGet!
- 3千円 岡三オンライン[くりっく株365]
- +3千円 FXブロードネット
- FX本アイネット証券
取引レベルでGet!
- 3000円auカブコム証券[auカブコムFX]
- 3000円松井証券[MATSUI FX]
- +千円LINE証券[LINE FX]
- +4千円 外貨ex FXのパソコン向け取引ツールで比較 byGMO[外貨ex]
- 3千円 SBIFXトレード
- +3000円インヴァスト証券[トライオートFX]
- +3千円 +FX本みんなのFX
- +3千円 LIGHT FX
- FX本マネースクエア
- 4千円 岡三オンライン[くりっく365]
- 3千円 GMOクリック証券
- +3千円 外為どっとコム
- +2千円 ヒロセ通商
- +5千円 JFX[マトリックス]
- 3千円 FXプライム byGMO
- 千円マネーパートナーズ
- 3千円 外為オンライン
- 5千円 +FX本セントラル短資FX[ダイレクトプラス]
外貨ex byGMO
外為どっとコム
GMOクリック証券
LIGHT FX
低スプレッドRanking
チャート機能Ranking
トレール注文Ranking
スワップ金利Ranking
1000通貨単位取引Ranking
投資本購入
MT4が使えるRanking
- 外為ファイネスト[MT4]
- サクソバンク証券[MT4]
- OANDA証券[MT4]
- 楽天証券[楽天MT4]
- EZインベスト証券[EZMT4]
iPhoneやAndroid Ranking
バイナリーオプションRanking
- FXプライム byGMO[選べる外為オプション]
- GMOクリック証券
- IG証券[FXバイナリー]
- 外貨ex byGMO[オプトレ!]
- みんなのオプション
- ゴールデンウェイジャパン[バイトレ]
情報提供力(メール配信重視)
ネット証券でFX専業並み
CFDRanking
その他リンク
Site Map
羊飼いのFXブログ
1日複数回・最新の羊飼いの戦略をお届け羊飼いのFX取引&戦略ブログ
『あの人』の最新相場観&取材記事
- Y.Iさん(その3) レンジからのトレンドフォロー
- 西原宏一氏に最新の相場観を取材★7月1日版
- 神田卓也氏に最新の相場観を取材★6月30日版
- 井口喜雄氏に最新の相場観を取材★6月29日版
- 西原宏一氏に最新の相場観を取材★6月29日版
- 志摩力男氏に最新の相場観を取材★6月28日版
- 小林芳彦氏に最新の相場観を取材★6月28日版
- [相場観取材記事]一覧[個人投資家取材記事]一覧
最新のFX関連特集記事
- FX口座開設キャッシュバック企画・最新7月版
- 勝ち組FXトレーダースペシャル座談会・第6弾
- FXスマホアプリの急騰急落アラート通知が凄く便利
- FXを使って外貨預金感覚で積立投資ができるサービス
- トレンドを見るのに便利!『通貨強弱ツール』!!
- 【1000通貨単位で取引が可能なFXサービス】を一覧
- 主要FX会社・最新スプレッド比較[6月29日版] FXのパソコン向け取引ツールで比較
- 世界の主要株価指数を無料でサクッと確認
今週(2022年7月4日~の週)の
為替相場のスケジュール
最新記事一覧
※指標の予想の数値の部分について:セントラル短資FX(株)及び(株)FXプライム by GMOから情報の提供を受けております。掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。
また、情報内容は保証されるものではありませんので、万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当ブログ管理人および情報提供元は一切の責任を負いません。
※指標ランクについて:羊飼い個人の経験と独断で付けています。
▼米国指標はSS→S→AA→A→BB→B→Cの7段階。
▼それ以外の指標◎→○→△→×の4段階及び判定不能の-。
以上で表しています。
ランクは重要度や注目度を表すものでサプライズを予想するものではありません。
わずか「1通貨から」取引出来るFX口座の比較|少額取引
FX会社比較
また、「1通貨単位」を採用しているFX口座の中で、 バックボーンが非常にしっかりしていてオススメな業者が「松井証券のMATSUI FX」と「SBIネオモバイル証券」 です。
超少額取引(1通貨単位)対応のFX口座を比較
FX会社 | 取引単位 | 米ドル円 スプレッド | 特徴 |
---|---|---|---|
MATSUI FX (松井証券) | 1通貨 | 0.2銭 | アプリが高性能 |
SBIネオモバイル証券 | 1通貨 | 0~0.3銭 | Tポイントで投資可能 |
SBIFXトレード | 1通貨 | 0.09銭 | 積立FXが可能 |
OANDA Japan | 1通貨 | 0.4銭 | MT4で自動売買 |
1通貨単位と1万通貨単位の違い・比較
FX会社として有名な GMOクリック証券やDMMFXの取引単位は1万通貨 になっています。
一方で、 「少額投資」や「初心者向け」を推しているFX会社の中には「1000通貨単位」や「1通貨単位」のFX口座 があります。
必要証拠金の違い(取引する為に最低限必要なお金)で言えば、例えば、同じ為替水準の場合で、 1万通貨単位の業者だと4万円〜5万円、1000通貨単位の業者だと4000円〜5000円、1通貨単位の業者だと4〜5円 とかなりの差があります。
FXのパソコン向け取引ツールで比較
1通貨単位のFX口座とデモ口座の違いは?
一部のFX会社では、デモ取引が出来るFXアプリやブラウザツールを用意していますが、「あくまでもデモ口座」になってしまうので、 約定力などの本番取引環境を考えると、やはり「FXを練習したい場合なら少額投資可能なFX口座で試すべき」 だと思います。
MATSUI FX(松井証券)がオススメ!
松井証券の「MATSUI FX」は1通貨単位から取引可能なFX口座 です。
1通貨単位対応業者の中でも、 SBI系のFX会社と違って、発注数量が変わってもスプレッド水準は変わらないので、「初心者レベルから成長して大きい注文の取引をするようになっても違和感がない」のはとても使いやすい です。
FXの始め方-3日でできるFXのやり方
分かりやすく説明すると、
買いから始めるスタイルの場合、1ドル100円の時に1万ドルを買い、1ドル110円になったときに売ると差額が利益になります。 FXのパソコン向け取引ツールで比較 FXのパソコン向け取引ツールで比較
売りから始めるスタイルの場合、実際にはドルを持っていなくても、FX会社からドルを借りて売るというイメージをすると分かりやすいかもしれません。この借りたドルを元に、1ドル100円の時に1万ドルを売り、1ドル90円になったときに買い戻すことで差額を利益とするという取引になります。
資産運用としてのFX取引
FXが投資先として一般的になり、最近では資産運用の手段にFXをしている方が増えています。 外貨預金とはどう違うかなど比較しながら見ていきましょう。FX | 外貨預金 | |
---|---|---|
手数料 | 無料 | 1万米ドルあたり約2~8万円 |
投資上限金額 | 自己資金の最大25倍まで | 自己資金範囲まで |
金利の高さ | 高い | 低い |
利益を出す機会 | 円安・円高 | 円安のみ |
預入先が破たんした場合 | 全額信託保全により保証 | 預金保険制度なし |
税率 | 20%(3年間損失繰越可) | 20%~55%(損失繰越不可) |
このように、手数料や破たんした場合の保証だけみても、外貨預金よりFXの方がかなりメリットがあります。また、スワップポイント(スワップ金利)を意識した取引をすると、より効率的な資産運用が可能になります。
スワップポイントによる利益とは?
仮に、1万豪ドルを1年間運用した場合、
1万豪ドルのスワップポイントは平均35円※とすると、35円×30日×12(ヶ月)=12,600円もの金利差益を1年間で得ることになります。
※実際のスワップポイントは内外の金利情勢に伴い、日々変動します。詳しくは各FX会社のスワップカレンダーをご覧ください。
コメント